タミヤ、1/48傑作機シリーズ
第二次世界大戦時のドイツ空軍、ドルニエ・プファイルです
(●^▽^●)ノ
コクピットの塗装と組み立てが完了!
(`・ω・´)ゞ
塗り分け指示は機体内部色と、半ツヤ黒とツヤ消し黒
しかし、説明書の指示通りだと色味が真っ黒過ぎて闇夜の松崎しげる状態で良くワカランチン…
(ΦωΦ)ノ
で、ビン生黒をそのままを塗らず、自家調合して色味を変えた黒系しげる色を4色ほど使い分けてます
(*´ω`*)ノ いい感じ!!
したら完成したコクピットにフィギュアを収めたくなる
とっとこ塗って出来上がったのがコレだ!
(°Д°)9m
ビミョ~wwwwww
なんか出来がイマイチingで愛のメモリーは感じられない…
今までの1/35の様にアクリルガッシュ絵の具で肌色グラデーションしようにもうんまく行かなくて…
もう軽くサラッと塗ったけどこのまんまじゃダメぽ…
ブーツはどうせ隠れて見えないからラッカーでサラッと塗って終わりw
(´・ω・`) マシにはなったか・・・
したら追いアクリルガッシュ
焦げ茶をアクリル溶剤でシャバシャバにしてフィルタリング
更に各色毎にドライブラシして凹部にはスミ入れ
最後にゴーグルのレンズにアクリルクリアーを塗ってソレッポキ
帽子にグローブ、マスクの革製品にはやっぱりアクリルクリアーを溶剤で溶いたのをサラッとして革のツヤ表現
もうね、なんか塗りたくなって来る様なディテールで無くてテンション上がらず
キャノピー越しに見れる状態で済ませました
(´・ω・`)ノ
で
メーターレンズにクリアー盛っても良かったか?
(´・ω・`) もう組み立てちゃったからこっから塗るのは大変だなや…
文字盤とメーター本体は半ツヤだけでなく、メーター本体をツヤ有りで塗り分けても良かったわね
(´・ω・`)ノシ もう組み立てちゃったからこっから塗るのは大変だなや…