タミヤ、ドルニエ・プファイル 第7話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

タミヤ1/48傑作機シリーズ
第二次大戦時のドイツ空軍機、ドルニエのプファイルです
(●^▽^●)ノ

切り出し〜組み立て部品がある程度溜まってきた
そろそろ個別に塗装しつつ組み立てを進めるコトに
(`・ω・´)ゞ



まずは、サフェーサーを吹くその前に
大き目のタッパー2つ用意して洗剤水と真水で分けて洗浄と濯ぎ係を用意


したらキッチンペーパー敷いて水滴落として乾燥させて・・・

撮影した画像をチェックしないからこうなる
(´・ω・`)




あっ!!
水洗いしたら乾くまでプラモ作れめゃ!!


ど〜しよっかなぁw (チラッ)
|д°)
乾くまでに未組立キットやお手付きキット作っちゃ〜かなぁwwww
(チラッ
チラッ)




久し振りに戦車つくりたいぞェwwwwww



で、さすがに思い直して精神を落ち着ける

ずっとアホみたいに モロキュウ だったけど、とうとう 梅キュウ にチェンジです
(*´ω`*)ノ 今晩の飲酒、番外編


水乾いたらさっそくサフ吹き
まだまだ手付かずの部品有るけど今回はこんだけ


で、各パーツ毎に塗り分けしてます
計器盤は凸モールドで再現の他にデカールも付属です

したらぬるま湯に浸してスライドさせて貼り付け
やっぱ密着しにくいわな
(´・ω・`)

マークセッター→マークソフターの順でデカールを軟化させて凸モールドに密着させてやる
しかし、形状が形状なのでなかなか密着しないんだポ

焼酎お湯割りついでに熱湯含ませ綿棒で蒸してやる
これでデカール密着バッチコイ!
(°Д°)b


で、コクピット両サイドの計器盤
半ツヤ黒の塗装指示のみでは余りにも素っ気ない
凸モールド部にメタリックグレイ→シルバーで軽くドライブラシ
文字盤デカール同様、明るい色を被せてハイライトを効かせて立体感を出してやる

したらコクピットはそろそろ塗装〜組み立てが終了
さっそくパイロットの塗装に取り掛かるも…

なんか出来がイマイチing…
画像奥のキューベルワーゲン付属のフィギュアとは雲泥の差㌨であります

(・∀・)ノシ