タミヤ、英軍機ボーファイター 第17話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

ボーファイターの迷彩塗装に取り掛かるその前に
気になる木のトコありけり…


で、マギィちゃんが40年近く仕えてるプラモの師匠に聞いてみたんだポ
(*'ω'*)ノ

ケイブンシャの大百科シリーズ
プラモデル入門大百科・テクニック大百科
(°A°) 両誌に特に差異はなし

オオタキのスピットファイアMK8をMK12に改造する
(´・ω・`) よくワカランチン


したらコチラになにやら気になる記述が・・・

英軍機の迷彩パターンは飛行機ごとに決まっているのだ。
設計図にのっている塗装図を参考にきちんとかこう。

(`・ω・´)b  師匠、オッケー!
オッケー牧場!!


機種毎に迷彩パターンが決まってんだかん、
ボーファイターには詳細な塗装図が付いてる訳なんだわね
m(_ _)ノ タミヤさんアンガトアンガト♪
   

↑コレ↑思い出してプラモの師匠と久し振りの再開だわ、アンガトアンガト!!
なんか同じ英軍機でも迷彩パターンか違ってたりするけどイチイチワガンナイから塗装図に従います


コチラの作例は筆塗り
マギィちゃんはエアブラシ塗装だから迷彩柄を何でマスキングすんのか考えチウ

ちなみに裏表紙がコチラ
スズキのカタナが衝撃的なデビューをした当時だわ
ちなみに右側のゼロ戦はミドリ製 
そっから紆余曲折を経てマイクロエース製として購入出来る奇跡!
(*'ω'*)ノ
マイクロエースの飛行機キット、シンプルな内容ながら雰囲気良し♪
リベット穴バツバツ、しかも安価でオススメ♪
(しかし最近はイマイチな出来の模様)



で、前記事にて書き忘れ
サフェーサーを吹く前にキャノピー枠を機体内部色で塗装
そっからサフ→機体色

マスキング剥がすとキャノピー内側から機体内部色がこんにチワワ♪
リアルな演出を演出、細かいチラリズムでオヌヌメ






で、

(´・ω・`)
悲報

宇都宮、元・ロコ模型
とうとう取り壊し…

ロコ模型、もう20年以上前に閉業してたけど建物はずっと残ってたんだよね
しかし、道路拡張の為にとうとう無くなっちゃったわ・・・
 
有料で走らせられる鉄道模型のレイアウトとか有って何気に好きなお店でした
(´;ω;`)ノシ





駄菓子菓子!  
(`・ω・´)

ロコ模型の常連さんが新たに鉄道模型専門店として復活させてんだよね
店名はロコの店主さんから頂いて受け継いだそうです

(・∀・)ノシ ロコ画像、エンターネッツから頂きました

しかし、鉄道模型
ハマりそうなドロ沼にどっぷりと浸かりそうで手を付けないコトにしています
なので行ったコト無いんだわ