ヤマハSR-500、新車時から96000キロ走行で2度目のオイル下がりが発生
車検切れたついでにエンジンO/h〜分解してます
(●^ο^●)ノ 俺に出来んのか?
2000キロ毎にオイル交換してたので内部はキレイキレイ♪
2000㌔でオイルレベルが下端近くまで減っちゃうからなんスけどねwwww
カムの接触面が変色してるけどキズやカジリは見辺りません
したらヘッド外してピストンとご対面♪
前回の腰上O/hから約5年、45000キロ経過後のピストントップ
オイルが燃えてた状態ながらけっこうキレイ?
シリンダースリーブ内部
前回の作業で内部のクロスハッチは摩耗しててツルッツル
ホーニングツールでチョシチョシした痕跡も幾らか残ってたわ
しかし、画像奥のピストンリングと接触してる面
手前のしてない面との差は見ただけで歴然
指で触ると分かるぐらい段になっててコリャ相当摩耗してるわ
ホーニングしてもリング変えてもオイル下がりにオイル上がりでオイル食ったのはしゃあないか…
今回、社外ピストンでスリーブ削ってボアアップはせず新品純正ピストンを使用
コチラのすり減ったスリーブは新規製作品と交換です
カムチェーンがクランクケース内に落下しない様、針金で吊ってるトコなんてメカニック感が強くてかっちょいい♪
(●´ω`●) まぁ、全部分解すんだから気にしなくても良いんだけどね
したらピストン外しましょう
吸気バルブ側より排気バルブ側のがカーボンの付着が多い
やはり高温なのと排気バルブ側からオイルが下がってたのが原因ですかね