コレを見る度、あの出来事を思い出す…
( * ´ω`*).☆.。.:*・゚
もう4年も前なのか…
(´・ω・`)
SR富山ミーティングへ向かう道中での出来事
長野道、松本IC3㌔手前で不意のエンスト事件
路肩で立ち往生
エンジンはすぐ掛かるモノの、アクセル開けても付いて来ずエンスト
アイドリング回転上げて路肩を進もうにも全く回転数が上がらない…
ハイウェイパトロールが見守る中、
(長野道は路肩が広い為、現場修理は許可済)
エンジン不調の原因を究明wwwww
(;💥д💥;) !?
\( ^ q ^ )/
ジェットニードル
すっぽ抜け事件
↑某社外製キャブリペアキットのニードル↑
真鍮製で柔らかく、ニードル溝がeクリップで削れて細くなりクリップから外れてすっぽ抜け
抜けたニードルがメインジェット迄塞いじゃうわで、アイドリングしか機能しない状態
路肩でクリップ位置を1段下げて濃い目方向にして再出発!
その後、富山ミーティングに参加しトラブル無しで無事帰宅です
で、即座交換したヤマハ純正ニードルがコチラ
(`・ω・´)
フロートバルブ1個の値段で燃調キット買えるけどね
純正は値段高いけど品質はやっぱ1番だわ
キャブボディ横のダイヤフラムのプラ製カバー
プラが劣化すると○のポッチ部分から首チョンパしておっ欠けちゃう…
○の奥にOリングが入って押されるわ、周りをボルト止めされ無いわで負担が掛かるんでしょうね
ボディ横から生えるチョークノブ(プランジャー)
内部のゴムが劣化するとガソリンを吸ってしまい燃調がかなり濃い目になっちゃう…
エンジンのオイル下がり(第1次)でマフラーから大白煙吹いたのを直したら今度はプランジャーの劣化で大黒煙でイチイチ喧しいwwwwww
ちなみにプランジャーのお値段4400円
(*´ω`*)
キャブ内外にシリコンスプレー吹いてサビ止め/ツヤ出し
コレを保管して有事の際(あってたまるか)に備えます