ツーリングの途中ですが、オイル交換間近なのに気付いてサラッと帰ります
(ダラダラ先伸ばしするタイプ)
しかし、帰りの道中で面白そうなトコを発見!
ちょっと寄り道です
(●^o^●)ノ
福島県にも程近い、深山の稜線に何やら道らしき物ありけり
(縦に伸びてるのは斜面崩落跡かと)
塩那道路 (えんなどうろ)
栃木県北部の一大観光地、日光、鬼怒川、塩原、那須へのルートを繋ぐ一大観光ルートとして1964年(昭和39)に「塩那スカイライン」として工事に着手
道程は51キロ、最高地点は標高1800メートル!
約650名の陸上自衛隊建設大隊が工事に携わり、1名の殉職者を出した難工事
1971年(昭和46)にパイロット道路が貫通し、一般県道に認定
しかし、1975(昭和50)にはオイルショックの影響での財政難と高まりつつ有る環境保護意識の高まりにより、あっけなく塩那スカイライン工事は中止・・・
中止期間中も塩那道路を維持すべく年間4000万円の栃木県民の血税を食い潰した挙げ句、
平成15年!
やっと廃道措置となり、壊してしまった自然を取り戻すべく植生工事が続けれました
廃道となるも、計画段階では日本でも有数な元一大観光ルート
今でも残る幻の天空回廊を目指すべく、廃道マニアが訪れる密かな人気スポットであります
↑詳しくはコチラのリンクをどうぞ↑
塩那道路、今回は塩原側から道路封鎖された場所迄は普通に走るコトが出来るので行けるトコまで約9キロを走ってみます♪
(●^o^●)ノ
で、福島側から下り、塩原温泉手前を左折
箱の森プレイパークや木の葉化石園の看板が無印
某頭文字Dにも登場してしまったぐらいのつづら折りの峠道が続きます
騒音対策の為、夜間と冬季はゲートが閉まり通行止めですょ
塩那道路第1ゲート
閉門まで2時間チョイ有るので余裕で行ってみよう♪
ライダーの命懸け軽量化チューニングのお陰でヒュンヒュンと軽やかに登ってくれます
塩那道路の全容
この先の終点行き止まり、土平園地までは舗装路が続きましてお好きな交通手段でどうぞどうぞ♪
鬼 小曲り
本来なら「小曲り」なんだけど誰かが鬼シール貼ってイタズラしたんだわw
随所に地名が記された標識も表れるけど、まだ残り↑こんだけ↑有んだかんねw
小曲りw
マジ小曲りwww
かなりのハイペースで高さを稼ぐべく結構な角度でえぐってます
茨城県城里町、那珂川近くの123号線の急勾配急カーブみたいですょ
向かいに見えるのは高原山
手前には広大な高原野菜の畑が広がってます