グンゼ産業 ドライジーネ 第15話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

お久し振りのグンゼ産業 (現GSIクレオス)
軌上重装甲偵察車・ドライジーネ歩兵戦闘車ver.です
(●^o^●)ノ 中身はドラゴン製

今現在、ニチモの屠龍が完成しまして撮影待ちです
で、屠龍から放ったらかしのドライジーネをやっつけます!
(`・ω・´)ゞ 完成まではあと僅か

だいたいこの辺りで止まってました
組み立て~基本塗装は終わってたので細かい部品の塗装を残すのみです

省略されてるライトのレンズ
コチラは透明UVレジンを垂らして硬化させて再現♪
太陽光でも硬化する 星の雫 って製品を使ってます

凹凸部にスミ入れしてからやればイガッタョー
(´・ω・`)

UVレジン、最近は100均ショップにも有りますし、宇都宮市越戸のシルクに有ったよ♪
ココにはネイルアート用リキッド/パウダーで作る代用プラリペアも有るしオススメです
(●^o^●) 越戸のダイソーの方じゃ無いかんね

レトロなシールドビーム的凸レンズを再現すべく、溢れないぐらいに盛り上げた表面張力バッチコイ!

キューポラの潜望鏡?にはアクリルガッシュ絵の具・暗いグレーに青を足したのを塗っときました
最後に水性クリアーを塗ってテカらせて防弾ガラスの表現バッチコイ!
(°Д°)b

ハッチ裏側の頭部保護パッド
表皮は革のやうなのでソレっぽく塗ってからアクリル溶剤で薄めたクリアーをサラッと塗って革製品のやうにテカらせる

スコップやツルハシなんかは青グレーで塗ってから銀ブラシ
木部はやはり薄めたクリアーを塗って軽くテカりを出して周りとの差別化を図りました

車体先端の連結部、恐らく緩衝器
先端はガンメタル→シルバーでドライブラシ

サスシリンダー的な箇所はタミヤのLPスパークリングシルバーを塗って更にスミ入れ塗料で軽く汚しました

コレをどうやって連結すんのか?
仕組みが全く分かりま千円・・・
(´・ω・`)

で、枕木とレールをセットした展示台

次はコチラを何とかしたいけど何だかメンドクサくなっちゃった・・・
(´・ω・`)ノシ