栃木県佐野市に存在した模型メーカー、日本模型
通称ニチモの双発戦闘機・屠龍です
(●^o^●)ノ #帝都防空戦コンペ
まずは機体に取り付けた主脚と尾輪をスミ入れ&汚し塗装
シルバー系塗料で塗り分けた後、またまたタミヤのエナメル塗料、スモーク/スミ入れ塗料ブラウンを混ぜたのを溶剤で溶いたのをペタジーニ♪
今回はエナメル溶剤の代わりにライターオイルを使いました
乾燥時間が早く、プラ樹脂への攻撃時間も少く欠損のリスクも減るナンデス
(●^o^●)
大きいお友達、Re-z さんからの受け売りデス
ペタジーニした塗料が乾いたらエナメル溶剤替わりに今度は灯油を使って溶かしてまぶして拭き取りです
灯油のがゆっくり乾くので乾燥時間を気にせず拭き取り作業に専念できます
ライターオイル使ったのにココで灯油使ったら意味ない様な気もしますw
が、最近はプラが欠損する話も聞かなくなりましたなんでだろ
尾輪もスミ入れしてこの通り♪
クリアー系塗料なのでどうしてもテカりが出ますが、この後でどうにかします
したら次はバラチョン排気管の塗装です
アクリルガッシュ絵の具をアクリル溶剤で溶いて筆塗り
特に模型店でソレ用を買わなくても画材店や大きいホームセンターのクラフトコーナーで買えますよ
(栃木県ならジョイフル本田・上三川店の2階)
焦げ茶色→茶色→赤→朱色→黄土
暗い色から明るい色へと塗り重ね
このままだとどうしてもわざとらしい