自分の慣らし活動 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

禿げ坊主の3日坊主がウォーキング3日続いてます
だんだん手足の動きが軽くなりペースを上げるコトが出来る様になりました♪
(* ´ ▽ ` *)ノ

昨夕は途中でトイレ行きたくなって行程2/3で引き返しましたけどねwテヘペロ


で、鈍った身体に活を入れるべく久し振りにバイク弄り
(●^o^●)

カブブロタン、前回のオイル交換から2000キロ走行
オイル交換します
(299キロ余計に走ってしまう)

グルッとソコラを一回りしてオイルを温めてから作業開始!
エキパイとブレーキペダルの隙間を通してドレンキャップにアクセス
画像の形状のレンチが有ると便利です

メッシュ付きドレンパンはホント便利♪
ドレンキャップにストレーナーを廃オイルにドボンさせるコト無く取り出せます

オイルはいつものホンダ G2

いつの間にか缶のデザインが変わっている
なんだか 意識高い系  デザイン
カインズホームの自社ブランドみたいでなんかヤだな・・・
(´A`)

したら規定量入れてエンジン掛けて数分放置でエンジン止めて数分放置でオイル量チェック
上限まで8~9分目辺りだバッチコイ!
(°Д°)b


新車購入から1年半
16000キロ走って初めてのプラグ交換wwww
(1度取り外して焼け具合は確認してます)

さすが電子制御のフューエルインジェクション
キレイな焼け具合であります♪

全体的に薄目な焼け具合なのは省燃費・省排ガスを目指したセッティングだからでしょうね

前回取り外した際にネジ山にアンチシーズを塗っといたけどキレイに焼け飛んでました

したら新品プラグと比べてみる
やはりギャップは広がってて中心電極も減って角が落ちてました

指が明らかにデブの指ですねw
( ; ´ ・ ) ω ( ・ ` ; )b

交換したプラグは予備として車載しときます
(こう見えて心配性)

したらついでにタイヤの空気圧調整
カブブロはリアタイヤかま2.25キロとチト高めなので要チウイ

チェーンも2000キロ走行でだいぶ伸びてましてアジャスターもそろそろ一杯いっぱい

スリップサインギリギリなリアタイヤと同時に交換したいけどまだ身体がついて行けません
(´・ω・`)

したら動作確認すべくプチっとにっぽん廃車探訪
(* ´ ▽ ` *)ノ

プラグ交換の効果はイマイチ分からないけど、エンジン音も静かで吹け上がりもスムーズ
シフト時のショックも無く、軽いタッチで操作出来てアクセルとのダイレクト感が明らかに良くなりました

毎回同じコト言ってますねw
( ; ^ω^ゞ) オホホw

ちなみに展示車両はクラウン、初代バモス、ポータートラック、初代ライフのラインナップでアリマス

連休中は水戸鑑定団しか行ってないからどっか行きたいなぁ・・・

退院後3日間は寝てました

(・∀・)ノシ