で、ここ最近は足の痛みも ¨ 多少は柔らぎ ¨
暫く振りにバイク熱が盛り上がり始めています
これからSRも含め、色々と整備してやるコトにします
したらまずはオイル交換から
ホンダ G2コレクションw
カブプロタンのオイル交換の際に使用した残りが4缶
1度の交換で800㍉㍑
なので4缶の残りが有れば何とか足りそう♪
ビミョ~www
ULTRA の上辺りでチャッポンチャッポン言ってる・・・
足りそうで足んなそうな、いかにもブログネタになりそうな案配に我ながらこりゃワロエナイ
で、オイル買いに ⊂( ・ω・)⊃ ブーン
実際にカブを走らせてオイルを暖めて抜き易くしてます
(* ´ ▽ ` *)ノ ィュナイテッドする~ 梅雨明け♪
雲は多めながらも湿度は低く気温もそこそこで過ごしやすい陽気です♪
エンジンが温まった状態ですかさずオイルを抜いてやります
が、その前にオイル量をレベルゲージで確認
2000キロ走ったのに全くと言って良い程オイルが減っていないのにマギィちゃん感激!
同様に2000キロ走ったSRはレベルゲージ下端辺りになってしまいます
(´・ω・`) でもオイル漏れは無いんだよね・・・
オイル抜き取り、ドレンキャップ締め込み
( °Д°)つ ヨシッ!
したらオイルを計ってエンジン内へ注ぎます
オイルジョッキ無いのでキッチンスケールを使って、250㍉㍑2回、300㍉㍑1回、計800㍉㍑入れる算段ですが・・・
(;💥Д💥;) !?
やっぱ足んなかったw
あと150㍉㍑wwww
事前にオイル買っといて良かったわw
無事に800㍉㍑を入れてエンジン始動
数分アイドリングの後にエンジン停止、数分後にオイル量をチェック
( °Д°)つ ヨシッ!
レベルゲージ上下端の幅が少ないのでキッチリ計って注いでます
なので、予め少な目に入れてから様子見・・・
なんてコトはしなくてダイジです
したら次チェーン調整
こちらも前回の調整から2000キロ越え
アクセルオフ時にチェーンがガラガラカラカラとケースに当たる音がし始めました
今回、1目盛りを10としたら8分目ぐらい引きましたょ
日本のDID製品にはラインナップされていない、コチラの純正チェーン
かな~り伸び易く偏磨耗する製品の様です
チェーンの接続はクリップ式で無くカシメ式
チェーンを掃除するにも給脂するにもどっからスタート/ゴールが分かりにくい
テキト~な箇所に印を付けとくと作業し易く便利です
したら次はタイヤの空気圧調整
アストロプロダクツにて購入したL型延長バルブ
ビミョ~に精度がイマイチでキッチリカッチリ装着しないとやたらエアが漏れるw
一旦装着するとエアも漏れず、エアチャックがハブに当たるコトも無くスムーズ作業出来ました
ついつい、ついつい
翌日は仕事ってコトも有り(今日)
部屋でゴロンとしたらやっぱりもうソレっきりですw
バイク作業、何気にやるコトいっぱいwww
(・∀・)ノシ