タコム、KV-5 第20話 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

ソビエト 超重戦車 KV-5(カーベーピャーチ)です
(●^o^●)ノ

今回、足回りの汚し表現をすべく新たな塗料を使ってみます
タミヤのアクリル塗料各種

なにやら古っw

田宮模型 静岡市  鹿   (おしか)

今は地名と社名も変わり、株式会社 タミヤ
静岡市駿河区恩田原

小鹿表記のブツは今では珍しいですね

旧ビン23ml / 新ビン18ml
いつの間にか量が少なくなってお値段が上がってます
(´・ω・`)


普段アクリル塗料は使わないマギィちゃん
プラモの取り扱いを止めたラジコン屋さんから廃棄予定だったのを頂いてずっと寝かせてました
(ドリフトしてそうでしてない停止画像w)

で、ラッカー塗料で履帯への銀ブラシまで終えた状態です
これからアクリル塗料を吹きつけます
(`・ω・´)

まずはフラットアースを入り組んだ箇所をメインに吹き付け
更に重ねる様にダークイエローをフェンダーから下へ重点的に吹き付け

ラッカーと比べアクリル塗料は発色が良いので一気に色味が変わりがち
乾燥後の様子を確かめながらの作業です

タミヤのAFVキット広告の発色の良さからピーン!と閃きました

いいかんじ🎵

アクリル塗料独特のツヤ消し加減と粉っぽさがスケール感と合ってて良いんジャマイカ?

銀ブラシ、履帯同士や地面と擦れた箇所を光らせる金属表現です
銀ブラシは履帯の塗装の最後に行うのがポピュラーです
が、あまりメタリック分がキラキラしてるのも逆に不自然な気がして今では土埃色はラッカー系塗料をつかってました

しかし、なかなか色が付かず分かりにくい・・・
なので今回はアクリル塗料を使ってみました

アクリル塗料の発色の良さも伴って良い感じに土埃っぽくなりました♪
(* ´ ▽ ` *)ノ

残すは細かい塗り分けをしたら完成です

(・∀・)ノシ