取り敢えず完成♪ | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

天気も回復し、27日土曜の「栃木SRミーティング」に向けてSRをいつものカタチにします
(`・ω・´)ゞ

再メッキから帰って来たホンダのハンドル
右へ舵切る途端にアクセル回んない症状ありけり・・・
(´・ω・`)

アップハンドルに純正アクセルケーブルがもうイッパイイッパイ
アクセルホルダーの位置がビミョ~にダイジらしい
以前はこんなコト無かったのにね

チョコチョコ位置を変えながらアクセルが軽く回ってキチンと戻る位置で固定しました

でもやっぱりエンジン掛けたらイマイチで再度やり直したんだよね
/(^0^)\
初めて取り付けた時はこんなコト無かったんですよ

アクセル開け側/アクセル戻し側の遊び量を調整したらアクセルケーブル側でも細かな調整しました

「これでもうダイジ🎵」
なんて、余裕ぶっコイてたらまたダメで再調整
なんでだなんでだろ~

そしたら旭風防取り付けます
(`・ω・´)ゞ

まずは取り付け金具を仮止めの仮止めぐらいに緩くセット
あちこち位置合わせしながら少しずつ締め込んできます

ハンドルのクランプ部にはゴム板巻いてキズ防止
(カブのタイヤチューブ)

各部品にシリコンスプレー吹いて滑りを良くしてやると位置決めが楽です
本固定前にパーツクリーナーで脱脂しときましたよ

ハミ出した余分なチューブは後からカッターで切り出すとキレイに出来ます

ハンドルクランプとスクリーン固定金具にはネジ止め剤を塗ってます
風圧受けるからか?振動なのか?
塗らないとすぐ緩んできます

左右グリップ、スイッチボックス
レバーホルダーに風防クランプ、スマフォマウント
これらに囲まれて再メッキしたハンドルが余り目立たないのはチラリズムと受け止めて良いだろう
(`・ω・´)

旭風防の位置合わせはスムーズに完了
やっと本来のカタチになりました♪

後は車体を磨いて「栃木SRミーティング」バッチコイ!
(°A°)b


でも土曜の天気ビミョ~なんだよな・・・

(・∀・)ノシ 
生てるてる坊主からの投稿