関東から東北が梅雨入りしたとは言え、連日シトシトとはならず晴れたり降ったりが続いてます
(´・ω・`)
で、牛
じゃなくて今SRに付いてるホンダ用車種不明ハンドル
パッと見、両端が上向いてんですよねw
いやホントあんな細い電気柵で牛の脱走を防いでんだかん大したモンだよ
実際にはこんな感じ
両端が垂れたりあまり手前に来ないフラットなタイプ
⊂( ・ω・)⊃
なんとなく以前から考えていたハンドルを試してみたく、ノーマルハンドルを出してゴソゴソ
バイク用ハンドルで有名なハリケーン、
(株)大阪単車用品工業ってのが大元の名前です
コチラのサイトでは各車種のノーマルハンドルのサイズも記載されいて便利ですよ
マギィちゃんが今回気になる木なのはコチラ
ヨーロピアン1型
2型以降は各ケーブル要交換ですし、サイズ的にこれならそのままで何とかなるかな?
アマゾンのレビューではSRに装着可
しかしデコンプケーブルの取り回しを変えないとダメな模様
3013円なら買って試してみれば良いんですが1280円の靴履いてる人ですからね
(デコンプケーブルは現在のハンドルに合わせて製作済み)
ノーマル/車種不明ハンドルに比べ、ヨーロピアン1型は更に両端が手前に来るタイプ
しかもアマゾンのレビュー車種はディスクブレーキとなった3型
マギィちゃんのはドラム最終型の2型
既にブレーキケーブルがパツパツだからダメかな・・・
コレ以上はケーブル引っ張りたくない
(´・ω・`)
取り敢えずコチラの車種不明ハンドルを使うコトにします
点サビやキズが目立つので再クロームメッキを業者さんに掛けて貰うコトにします
バイクに乗れない梅雨時期に業者に出すなんてマギィちゃんあたまいい🎶
(・∀・)ノシ
もうちょっとバカでも良いから髪の毛がほしい