ツーリングも終え、バイク記事はお休み
ドラゴンのパンサーG型です
(`・ω・´)ゞ
ラッカー塗料~アクリルガッシュ絵の具で迷彩色を書き終えました
したらアクリルガッシュ塗膜を保護すべく、ラッカー塗料・半ツヤクリアーを2回吹き付け
この後の作業をし易くすべく、ツヤ有りでも無くツヤ消しでもない半ツヤ~7分ヅヤぐらいにしときます
したら半日ぐらい乾かします
(`・ω・´)
('A`)ノ
クリアーが乾いたらエナメル塗料/焦げ茶をペタペタペタペタ
ペタジーニ♪
\(^0^)/
プラモ台無し
(´・ω・`)
割とこってりと塗りたくってます🎶
エナメル塗料が乾いたらせっかく塗ったのを溶かして落としちゃいますwww
アホカイネ
まずは砲塔上部の増加装甲板でやってみよう
溶剤代わりの灯油をサラサラ
エナメル塗料を溶かして柔らかくします
エナメル塗料を一旦溶かしきって表面に漂った状態にシマスョ
事前にクリアー吹いとかないとアクリルガッシュが溶けちゃうのでチウイ
せっかく塗ったのを溶かして拭き取ります
(°A°)ノ
平らな場所はそれなりに、高低差の有る箇所は上から下に筆を運ばせて微かに残る塗料で雨垂れの表現
うんこ塗り完了
(`・ω・´)ゞ
ラッカークリアー塗膜に微かに残るエナメル塗料でスミ入れ&フィルタリング?
汚れ塗装してみました
(●^o^●)ノシ
クリアーのツヤが有り過ぎてツルツルだとエナメル塗料が残しづらい
逆にザラザラツヤ消しだと今度はザラザラ面にエナメルが残ってしまい逆に拭き取れなかったりと、マギィちゃんなりに考えたフリしてます
(´ω`)
実物より画像のがシビィ感じに見えるんです
今回は理想の色加減にまだ届かないので更にアクリルガッシュを被せるコトにします
(・∀・)ノシ