ほの暗い部屋の底から | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

連休チウは暇過ぎたモンですからお部屋のお片付けなんかもしていましたよ♪
(●^o^●)ノ   ♪やる気充分、片付け15分♪

皆様方とのコメント欄の中でいつも、
「自分も(は)そのキット持ってます!」
って、言う割には中々登場しないw
キット持ってますます詐欺を晴らすメント
(`・ω・´)

お部屋の奥の奥、地外法権的な場所からプラモデル発掘
('A`)ノ

まずはタミヤの旧 Ⅳ号駆逐戦車 ラング
車体辺りまで作ったは良いがリニューアルされた新ラングが出ているのを知って失意の中放置チウ

てづか模型に行かない限り、マギィちゃんの元にプラモ情報は全く入って来ない頃の作品
(´・ω・`)
アメブロやる前でしたし雑誌もネットも見ませんでしたからね

ディティールアップや修正等、あまりコムズカシイこと考えず、
「ラングってドレだ!?」
「ヘッツァーのお兄ちゃんみたいなヤツ!」
チャッチャと組み立て色塗ってガールズ&パンツァー劇中、黒森峰高版にするのがベストですかね

タミヤ、1/48  局地戦闘機・雷電

コミュニケーション障害バイク乗り集団
我々ヌルポ団構成員、マナブちゃんから製作依頼を受けて持ち込まれたコチラ
でもこのキット、パネルラインが凸モールドなんですよね・・・
(´・ω・`)

だったらマギィちゃん的には凹モールドでリベット表現バリバリのアリイの雷電の方が良いんジャマイカと思い、手持ちのアリイ雷電と交換したモノ

同タミヤ、零戦21型は凸モールドを削ってスジ掘りし直したコトも有るののでコチラも手直ししつつ、チャッチャとカタチにしちゃいましょう
(* ´ ▽ ` *)ノ

上  タミヤ    下 アリイ (現マイクロエース)
キット付属のカラー見本ってファイル兼下敷きの中に入れてましたよね🎵

雷電を見るとサツマイモやトヨタ・スポーツ800(ヨタハチ)を想像しちゃいます

タミヤ、1/48 零戦52型
2008年に新キットとして発売されたモノ
ディティールアップパーツと共に即購入するもそのまま作らず放置・・・

ずっと古~いアリイのキットばかり作ってた時期の後でしたので、最新キットの余りにも繊細なモールドに驚愕
筆塗りだとモールドが埋まりそうでビビッちゃう・・・
(´・ω・`)  でも筆塗りはやめない

新聞の切り抜きも入って(入れて)ました

1945年2月16日、群馬県太田市・中島飛行機製作所を攻撃すべく来襲した、米軍空母艦載機との空戦にて撃墜され戦死された日本軍操縦手のお二人

地元の方や市民団体の方々が慰霊をされた記事でした
(見づらくて申し訳ない、零戦製作か慰霊に訪れる際に再掲載します)

東京都調布飛行場から飛びたった陸軍244戦隊擁する三式戦闘機・飛燕

撃墜された飛燕の操縦手のお二人は群馬県館林市と栃木県足利市、6キロ程離れた場所に墜落し戦死
お二人それぞれの慰霊碑が残り、今でも供養が続けられているそうです


悲しい歴史の後で本当に心苦しいんですが・・・

なんだねチミは?
(°A°) !?

英、エアフィックス製 1/72 

BV 141B
ブロームウントフォス (ブロム&ヴォス)

第二次大戦中のドイツ軍試作偵察機
アホみたいに奇抜なレイアウトですが操縦性や安定性、アホみたいな視界の良さで偵察任務には最適🎵
ですが搭載エンジンの出力不足にオーバーヒート
油圧不良の問題が解決されず試作数十機のみが作られた飛行機

カタチが余りにもキ○ガイ過ぎて採用されなかったなんてとても言えない
乗る方だってヤダよこんなの

これ飛んで来たら腹抱えて爆笑するわwwwwww
mq(^Д^)9m wwwナンダョアレーwww




でも、すき
(*´ω`*)

コチラは古いキットでダルいを通り越しておおらかなモールド
パネルライン表現は凹凸どころじゃないリベット表現のみ 
そのリベット間に思いっきりヒケが有るとか、コリャあんまりムキになると収拾付かなそうです


今回の4点の中でどれから作ったら良いか?

もちろんコレですよねw
そりゃそうですよねwwww

(・∀・)ノシ
新作は今のキット(パンサー戦車)を終えてから
(今週のプラモ標語)