皆さん、お久し振りです
「今晩の飲酒」 の時間です
(* ´ ▽ ` *)ノ
まずは第三のビール
その後は芋焼酎・黒霧島のお湯割りでした
最近は麦焼酎・いいちこを水割りで飲み初めましたよ♪
左下、カツオの刺身は帰り際に近所のスーパーで購入
初夏が旬のカツオ、秋の戻りカツオ
タタキと共に大いに楽しめますね🎵
今回のツーリングにて 埼玉県春日部市、生鮮市場TOP内/魚耕さんにてゲットしたコチラ🎵
ウマヅラハギの刺身
肝醤油を添えて
(* ´ ▽ ` *)ノ
フグ科の魚ですからね、もうちょっと丁寧に薄く薄く切れば良かった・・・
(刺身包丁が欲しくなるw)
大きくプリプリの肝は3分程茹でて粗熱を取ってから醤油と和えますよ💓
(*´∀`)つ 肝醤油にまぶして青ネギとドゾー
(;💥Д💥;) !?
うまあぁあぁあぁい!!
歯応えのある淡白なお味の白身に濃厚な肝醤油が絡むとなんとも言えない旨味の塊で昇天するのは必至です💓
安価でクセもなく手間も掛からずでおすすめです
(●^o^●)ノ
岩手産 ほや
双方共、積載/保冷テストを兼ねての少量購入
ホヤは今回の地雷食材でした
が、変なクセやエグみも出るコトなく、コチラはポン酢と青ネギとで美味しく頂けましたよ
ウマヅラハギ/ホヤ共に母親と半分に分けてから頂いたのでご覧の量であります
結局ちょうど良い量でぴったしでした🎵
母ちゃん、ウマヅラハギだけでなくホヤも全く臆するコト無く気に入って大満足してくれたがらイガッタよぉ~
(●^o^●)ノ
やっぱ本場(宮城県気仙沼産)の新鮮なホヤは色も鮮やかでカタチも崩れずビッとしてたのはしゃあないですね
(参考記事、17、9/9、遠くへ行きたい)
で、肝心の霞ヶ浦産シラウオ
ちょっとつまんだトコロなんだか水っぽい・・・
本来ならウマヅラハギ刺の皿、上辺りに盛り付ける筈でした
(キッチンペーパーで水気を吸わせとけば良かったですね)
翌日、庭に生えてる三つ葉とシラウオのすまし汁になりました🎵
(参考画像)
三つ葉の爽やかな香りと食感だけでなく、シラウオが入るだけで良い出汁が出ましてコチラもお勧めですよ
GWもとうとう終わってしまい、連休疲れお疲れ様でした
長くなったのでそろそろ初めましょう!
ではでは、カンパ~イ🎵
(●^o^●)つ🍺
で、最後に
ずいぶん昔~し、幕府だった頃にマギィちゃん言ったじゃないですか
「生き物いじめるのはイクナイ」
(`・ω・´)
それと 「秋刀魚は目黒に限る」
(`・ω・´)
って、
コレ訂正します
これからは
「 魚 は 埼 玉 に 限 る ! 」
(`・ω・´) これからはコチラでィヨロシクオネシャス!!
所沢ダンディーさん
美味しい情報をありがとうございました
母も大変喜んでくれました
また近い内に買いに行きますね
(・∀・)ノシ
バカ殿からの投稿