タミヤ、1100カタナ 9 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

タミヤ、1/12 GSX1100S カタナ  
その9です
(`・ω・´)  そろそろ完成が近付いてます

最後に取り付けるシート
説明書ではロイヤルブルー:2、フラットブラック:1、フラットベース:1のツヤ消し仕上げ
しかし、あんまりツヤ消し過ぎちゃうとスケールを損ねちゃう・・・

今回はインディブルー、カウリング色、キアライエロー少々で調色
同色のテールカウル同様、フラットベースを入れずに半ツヤ程にしてます

2色塗り分けの指示ライン・縫い目のディティールが有ると塗り易いしリアリティーも出るんですがソレは無し

2つの色同士を馴染ませるべく、シート後端の凹みにスミ入れしつつ全体をウォッシングしました

あんま変わらなかったのでエナメル塗料、フラットブラック/ライトグレーを混ぜたのを凹みに筆塗り
乾燥後に余分な塗料を拭き取りました

最後にツヤ消しクリアーを吹いてツヤ調整
カタナ初期モデルはスエード調表皮でキットではツヤ消し指定
しかし、あまりツヤを落とすとスケール感を損なうので、ビニールレザー調のツヤにしときました
シートとテールカウルとで若干ツヤ具合が変わっていい感じ🎵


この年代辺りのキットはシート下端のエッジが効き過ぎていてそのままではオモチャっぽい・・・

カッターでカンナ掛けしたりヤスリ掛けて面取りして角を丸くしてやると雰囲気出ますよ🎵

今回、各ケーブルやブレーキホースはタミヤのパイピングケーブル0.5㎜を使用

部品とパイピングケーブルとを繋ぐフィッティング?はキット付属のホースを短く切って差し込んでます
瞬間接着剤を流し込んで固定、次作品ではもうちょっと小さく作ります・・・

着色したクリアーで塗り分けたフロントフォークのアルミ風と鉄にクロームメッキ風の質感の違いが気に入ってます🎵

スクリーン基部とフチのモールはエナメル塗料、セミグロスブラックで筆塗り
塗り分け線に予めカッターで切り込みを入れとくと、はみ出さずにキレイに塗れましよ

ミラーのガラスは本来はメッキパーツ
しかし、部品表面には金型の荒れが出てしまいなんかイマイチ・・・
ヤスリで整形後にアルミ金属箔・メタルックの生き残りを貼っときました

最後にフォーク左側にANDS、クランクケース左右にSUZUKI TCSS のデカール貼り付け

全ての部品を組み付けてカタチになりました
この後は手垢やホコリを取り除いてスミ入れ/タッチアップして完成です 

(・∀・)ノシ