千葉ばば88っと末広がりツーリング 2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

ヤマハ SR-500で行く、初めての千葉県にオジャマシマンニャワツーリング🎵

(´・)ω(・`)  腹へった

道中、すき家を見付け久し振りの「混ぜのっけごはん朝食」を食べよう🎵
が、目的地まで1時間掛からないとかでガマンガマン

で、朝5時から走った4時間半
千葉県 銚子市
銚子漁港であります
(`・ω・´)ゞ

銚子漁協直営 食事処
万 祝  (まいわい) 

「まいわい」とは漁師さんが晴れの日に着る祝着のコト
他にも大漁を祝う言葉だったりと場所によって違いがあるそうです
 
さっそく中にオジャマシマンニャワ、テクテク
(っ´▽`)っ

(*`・ω・´)   お客さん、前払いでオネシャス

コチラは事前にメニューを決めてレジにて前払い式
特に決めてなかったからあばばばば・・・
と、うろたえるw

朝8時から営業しているコチラ、場所柄からか早くから開いてる店が多く、ついつい早起きしちゃったうっかりちゃんでも間に合いますw

窓際の席からバイクを見張っていられて安心です🎵
(コレが一番だいじ)

朝定 ミックスフライ定食
900円
ミックスフライ3種 エビ.白身魚.イワシ×2
ご飯、味噌汁、温泉卵、刺身
イカと大根の煮物 
(刺身/フライタネが何なのか書いて無いのが残念)



さらに追加ど~~ん!
(°Д°)b  バッチコバッチコ~! (バッチコイ!×2 の意味)

まぐろのなめろう 380円

なんか回転寿司で流れてるビニールパックに入ったネギトロっぽい雰囲気ですが、あんま気にしない気にしない気になる木・・・

マグロのたたきに味噌、ネギ、生姜、醤油を垂らして擂り鉢で混ぜ合わせます

「アジのなめろう」それを焼いたのが「さんが焼き」千葉県発祥の美味しい料理です

千葉県は醤油の生産でも有名ですね
コチラではちょっとお高級な醤油が置かれてました
物販コーナーにはヒゲタ醤油/ヤマサ醤油の製品も売られてます

他には漁網を浮かべるガラス製の浮子(うき)も売られてますよ
今ではプラスチック製に代わり珍しいモノと思います

が、サイズは同じながら色によって1500、2000、6000円と以外にリーズナブル🎵
(クリアな方が高い)

画像が無いのは撮り忘れたからですスマソ

作りかけで汚くてゴメンチャイ

アジやイワシの青魚を使う本家なめろうには大葉(青シソ)、ミョウガも良く合いますよ
人によってはニンニクも入れるそうです

味付けは味噌の他に醤油を垂らしていただきます♥

まぐろのなめろう (味噌ネギ生姜、醤油
オンザライス!
(`・ω・´)ゞ


(´TωT`)  美味しいです・・・

さらに温玉ドォ~~ン!!
さらにお高級醤油チョロチョロ~🎵

(´; ω ;`) すごく美味しいです・・・

もちろんフライもお刺身も美味しかったですよ
(刺身とフライネタに何を使っているか明記して欲しかった・・・
お店の人に聞いたりしないシャイなデブチクショウ)

エビと白身魚以外はイワシなのは分かりました
大振りで厚みのあるイワシは臭みもなくサクサクのホクホク
目の前が漁港ですし2階は漁協ですし新鮮なモノは違いますね

アクアリスト界のアイドルのあの方も訪れたんですね
好きなモノへの情熱やとことん追及する様は尊敬します

コチラのメニューはミックスフライ定食、さんま開き定食、さばき焼き定食、海鮮丼、他一品物等
(要確認です)

煮魚食べたかった・・・
(´・ω・`)

今回は千葉県、銚子辺りを軽~く巡ります🎵

(・∀・)ノシ

SR後ろにある公衆トイレ寄ったら紙が無くて絶賛悶絶チウ