5ヶ月半ぶりにSR-500が路上復帰
したらば何処かに行きたくなるジャマイカ🎵
走行距離 88544キロ、
アレ、そろそろですねwww
( ^ω^ゞ)
したらとっとこツーリングを計画します
だども、マギィちゃん
「遠足の前夜は興奮して眠れないタイプ
じゃなくて、早々に寝付けるが早々に早起きしちゃうタイプ・・・」
ついつい目覚ましの鳴る3時間前、朝4時に起きてしまいました
したらもう寝直すコトは出来ない面倒なデブチクショウ
それでは 新しい闘い・・・
いやっ、久し振りのツーリングへ
単車~ フォー!
(`・ω・´)ゞ ドイツ語でバイク前進!の意味
出発前の天気予報では朝5時の気温は6℃
だがんあんま寒くないと余裕ぶっこいて油断してました🎵
が、道中の温度計は2℃で軽く凹みました
茨城県かすみがうら市、国道6号線沿い、
恋瀬川パーキング
(国道6号線、茨城県民は「ろっこく」と呼ぶ)
ロマンチックな名前の割にこの辺りはなんだか古臭くてボロくて荒くれてやさぐれた雰囲気の不思議な場所
日の出を見る6時37分 おはよ~ぐると
今回、目的地を決めてはいるんです
が、こんなに早く出て向こうはやっているのか?
(´・ω・`) ワガンネ (ほんとは知ってる)
久し振りの霞ヶ浦🎵
向こうに見えるのは霞ヶ浦大橋
この辺りは風が強くて余計に寒く感じます
人の背丈ほどの小さい灯台が可愛い♥
(* ´ ▽ ` *)ノ
心配していた路面の凍結や塩カル散布もなく気持ちよく走れます
何故か南下する毎に寒くなって来るのはなんでなんだぜ?
(´・ω・`)
霞ヶ浦東側を通り稲敷市
出発前より時間も経ち陽も出ましたがこの辺りがいちばん寒い・・・
缶コーヒーで暖を取って暫し休憩
もう少し進み、霞ヶ浦から流れる 常陸利根川~利根川 を越えると 千葉県 に突入オジャマシマンニャワ
栃木/茨城県南、埼玉県、千葉県はどうしても都市部が多く、道が混む印象で避けてました
SRで88554キロも走って千葉/埼玉へのツーリングはほぼ無しwwww
しかし、今回は新たなツーリングスポットを探索すべく、千葉県へ単車~フォー!
(今まで行かなかったのが逆に不思議)
大きいお友達方にSRが復活したコトは伝えました
が、今回はマギィちゃんの思い出を辿るツーリングでもあるので1人で行かせてもらいました
スマソ
(´・ω・`)ノ
道の駅 水の郷 さわら (佐原市)
霞ヶ浦や利根川に囲まれ、かつて水運で栄えたこの辺りは今でもアチコチに水路が残る水郷地帯
最近気になる木の道の駅の直売所
地元産の川魚やエビ、貝等の加工品が並んで目移りしちゃいます🎵
が、後々のコトを考え買い物は控えました
コチラには帰りにも寄れそうですしね
道の駅の裏手は利根川の広大な風景が広がります
公園の他に船の発着所もあり、観光遊覧船もあるそうで長閑な景色を楽しめます