明後日(29日)の車検の前に色々やっときます
(`・ω・´)ゞ
車検切れてるのでまずは 臨時運行許可証 / 仮ナンバー を借りないとイクナイ
したらその前に自賠責保険に入らないとイクナイ
久し振りに近所の 「町の輪業屋さん」へ
何やら店の様子がおかしく、出て来た奥さんに聞くと店のオッチャンが高齢の為、今年一杯で閉業とのコト
ホンダの看板も降ろし、保険の取扱も既に止めてしまったそうで、ご主人と奥さんに最後の挨拶をしてお店を後にしました
途中でご主人が出て来たけどもう俺のコト覚えてなかったわ・・・
で、しゃあなしにココで保険加入
<(‘A`)ノ
手続き中に店の中を散策🎵
いつもカウンターで純正部品チウモンばかりだから
「何も無いコランド」なんて言う割に色々有ってなんだか新鮮ですw
自賠責保険2年分、11520円
以前と比べ保険料が2000円ほど安くなってましたよ
で、せっかく来たんだから 「餃子ライダー像」 を見てみよう🎵
あんま可愛くねぇなぁ・・・
コレは流行んねべな
(‘A`) グローブとブーツはどうにかならなかったのか
したら役場へ
仮ナンバーを借りるには、自賠責保険の証書と印鑑
臨時運行許可証申請書へはナンバープレートの登録番号と車体番号を書き込むので車検証も忘れない様にチウイ!
役場に来ると気になるのがコレ
謎のドア
小さいドアにはノブが付いてるけど何に使うんだろ・・・
建物の整備なんかの際に高所作業車や足場組んだりして使うんですかね
したら仮ナンバー装着 3日間有効750円
クルマ用サイズで無くバイクサイズが有るのがありがたい🎵
前記事で得意気に「栃木」ナンバーを維持してます。
なんて分かりにくいコト書きました
今では 「栃木」 が無くなり、
県北 「那須」 県央「宇都宮」 県南「とちぎ」
いつから変わったのか分がんないすけど「栃木」表記ナンバーは随分と見掛けなくなりました
SRをカスタムする時にナンバー裏のアルミプレート外したり捨てちゃダメぽ!
震動でナンバー割れちゃいますからね
ちなみに買い直すとなると何気に高いんですょ・・・
で、割れちゃったウインカーレンズ(初期型用)を交換します
(`・ω・´)ゞ
1本80円もするお高級ビスをホットボンドで固定してました
が、もうプランプランしてました
元から付いてたのはコレ
今川焼みたいなカタチですが特にそう言うあだ名はありません
(´・ω・`)
で、上・初期型用、下・今川焼
ウインカーボディにハマる部分のリブの高さが違うナリ
初期型用のがリブが高く、このままでは入らない・・・
このままビスを締め込んでも隙間が空くしレンズ割れます
(‘A`)
平らな板の上でレンズをヤスリ掛け
#80~#240の紙ヤスリでリブの高さを合わせてやります
リブを1ミリぐらい削りましたかね
作業時間は数分ですが、イチからレンズ交換となると4個あるんで結構めんどくさいですよw
こんな感じ🎵
レトロなレンズカットと凝った形状が素敵な逸品です
ちなみに振り分けバッグはフレームとシートの間で挟んでます
左右のシート取り付けボルトが通る箇所は穴開けしてボルトを通してます
(更に長いボルトが必要です)
予備車検にて光軸調整がし易い様、風防外して各ボルトを増し締め
エキパイとサイレンサーのクランプボルトが結構緩んでるのみで済みました
(`・ω・´)ゞ
当日は雨の予報death