タミヤ、M10駆逐戦車 (中期型)
その11です
(`・ω・´)ゞ
車体は組み上がりフィギュアも完成🎵
残すは砲塔内部の組み立て
もう組み上がってますスマソ
砲手が顔を当てて覗き込む照準器 〇
砲身が刺さってる部分は防盾 (ぼうじゅん)
その防盾右側の〇、コレは開閉式のフタ
穴の部分から照準器と繋がってるので砲手のフィギュア乗せる場合は塞いじゃだめぽ
砲塔左側
砲弾ラックに小物入れ砲塔旋回用ハンドル
中央の丸いホタテみたいのは折り畳み式の椅子です
画像左側に並ぶ7つの ◎ ←コレ
エッチングパーツなんですが、名称や役割が何も書かれていない謎部品
意味も分からず付けときました💕
\(^0^)/
砲塔右側
砲弾ラックと小物入れにホタテ2個
右上の箱にはトンプソン機関銃を引っ掛けるラックありけり
砲塔左右を接着
合わせ目に凹みが出来るので瞬間接着剤をパテ代わりに流しときました
表側のスキマは黒い瞬間接着剤でスキマを埋めてます
ここから更にカウンターウェイトが被さるので目立つ部分では無いんですが、やっぱり気になる木になる木~🎵
カウンターウェイト2個と7本の謎の角を接着
オープントップ車両なので風雨を防ぐ幌を被せる折り畳み式の柱と思われます
(たぶん)
砲身はポーランド・RBモデル製金属砲身
(540円)
キットの砲身は接着~整形要らずの一体型
てっきり左右貼り合わせ式と勘違いして社外品にしたけどコリャ要んなかったかな?
実物同様に旋盤で加工した細かい削り跡が再現されてますが塗装したら埋まるなコリャ
タミヤ・RBモデルどちらも砲身のハメ込みがキツいので軽く調整してやってちょうだい
しばらくこの状態でニヤニヤしてます