SRタイヤ交換 1 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。

SRのリアタイヤに止めを刺したツーリングを無事に終えマスタ
したらばタイワ交換します
(`・ω・´)ゞ

リアサスを外すのに振り分けバッグが邪魔でシートごと外しました
振り分けバッグはフレームとシートの間に挟み込んでます
重いモノ積んだり左右で重量バランスが変わってもズレたりしないので助かります
この後マフラー(サイレンサー)も外します

以前拵えた外部電源ソケット×2

テールランプから配線繋いで振り分けバッグ内でスマフォやモバイルバッテリーを充電してましたが、やっぱバッグの中だとイチイチメンドクサイ・・・
(´・ω・`)
SRみたいなバイクにはスマフォナビ・ハンドルマウントは似合わない!!
なんて自分で言っちゃったモンですから使わない時はイチイチ外してました


が、もちろん今は付けっぱなしです

もう便利過ぎてナビ無しでは居られません・・・
(´・ω・`) 今まで良くナビ無しでアチコチ行ったモンだわw

ナビを多用するとバッテリーの消耗が激しく、
モバイルバッテリーで充電しながらナビも使うコトもありソケットをハンドル周りに装着しようかと考えチウ

したらばホイールのみならずリアサスにスイングアームとチェーンを取り外し
全てキレイに掃除してグリスを塗って組み付けるコトにします
(`・ω・´)ゞ

スイングアーム/アクスルシャフトにはグリスっ気が残っていて一安心
(どちらも5000キロぐらいで給脂してます、
要マニュアル確認オネシャス)

チェーンは本来428サイズ
すぐに伸びてスプロケ減るのも早い欠陥リニューアル部品
初めのチェーン周り交換時に初期型用530サイズに変えてます
(サンスターから520サイズのコンバージョンセットが販売されてます)


530に変えると、ルブ塗ってたま~にチェーン調整すれば一生使えますよ🎵

SRタイヤ交換編、続きます

(・∀・)ノシ
一生はチト言い過ぎたかもしんない・・・