SR、電源取り出し 続き | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


スマフォ充電用電源取り出しとスマフォマウント装着編、その2
(`・ω・´)ゞ



すごく・・・

便利なんです・・・




あたしくやしい・・・
・°・(ノД`)・°・



ちなみに買ったのはコチラの製品

スマフォの大きさに依ってケースの種類が別れてまして、今回はLサイズを購入



取り付けはハンドルにクランプしてネジを締めてからクランプをロック
チト左側に寄せたのがキーを回し易いです

ちなみに ハンドルはノーマル
トップブリッジは初期型用
ハンドルクランプと共に7分ヅヤの黒塗装
ステムベアリングはアンギュラベアリングに交換してます



で、導通確認



キーオフの状態から、オンにしてみます


スイッチ~   オン!!
ワン! ツー! スリー! 
(`・ω・´)ゞ
電流火花が~体を走る~
ジロー、チェインジー、 キ・カ・イ・ダー



充電中
(ジウデンチウ)


残念ながらヒューズブチブチぶっ飛んだり燃え上がったりするコトも無くバッテリーはビンビンで無事に作動🎵



配線類はクリーナーボックス上にまとめときました
変圧器だか交流/直流? なんだか良く分かんない黒い箱は両面テープで固定

いやホント初めは付け方全くワガンナイから「2りんかん」の人に6000円払って付けて貰おうと思ってましたw
が、店員にSR様触られたくないから頑張って自分でやってみましたょ・・・
(`・ω・´)ゞ



電源用USB端子はハンドル周辺に回さず、車体の隙間から出して振り分けバッグ内へ
車体から露出する部分には保護チューブを巻いときました

実際にはスマフォマウントの有るハンドル周りに設置するのが良いんですよね
しかし、あんまりゴチャゴチャさせたくないのとツーリング以外ではマウントは取り外しちゃうので、振り分けバッグ内にUSB端子×2を突っ込んどきました


振り分けバッグ内部
 は穴開いちゃったトコをタイヤチューブをパッチ代わりに縫って有りますw

スマフォやモバイルバッテリーはバッグ内部で充電
ナビは余程のコトが無い限りは使わない(予定)
なのでバッテリーの消費は少ないだろうと・・・


でも有ったら有ったで使っちゃうんですけどねw

電源とナビ無事に取り付け完了
これからツーリング時の強い味方になってくれるでしょう🎵
(・∀・)ノシ
電源取り出し編、おわり