帰って来たラッキーセブンツーリング♪ 5 終わり | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ラッキーセブンツーリング♪ 最終章

7のゾロ目を揃えたのは福島県いわき市
まだ曇り空ながら明るかったんですが、宮城県に入る手前から降り出しましてそろそろ日が暮れる頃合い…

国道6号線を北上、海までは1~2キロ先
山と山との間の平坦な箇所を走る度に津波被害の標識が多数現れます

未だに被害の爪痕が残る平野部がまだ微かに見える中、明るい時間の再訪を誓いつつ、さっき考えた今回の目的地へと進みます



なんかやっぱり目印的な最終到達点が欲しい…

マーク辺りが 福島/宮城県境

栃木や茨城 グンマー、福島・ィヤマガダとは遥かにスケール感の違う

大都会  仙台様
東北最大の都市だけ有って、美しく綺麗な街並みが印象的でした


で、今回の目的地に到着!
(ってコトにしておく)
 

仙台港  フェリー埠頭
(`・ω・´)ゞ

只今の時間、20:00ちょうど
ここ迄の走行距離 350キロ
もちろんこの後は泊まったり住んだりはせず帰ります

ココは2005年にSRと北海道ツーリングへと旅立った思い出の地であります

(*´-`) 。.:*:・'°    ポワーン…

コチラに入っている「太平洋フェリー様」
SR-400なら400cc迄の料金で当然ダイジなんです
が、SR-500になると大型バイクの料金になっちゃうのは当然なんですがやっぱり何だかかなり悔しい片道で3000円違いますからね…



したらココ20時までらしくて2枚目撮る前に電気消されちゃったw

(*´-`)
フェリー乗り場で思い出に浸る時間 1分で終了



フェリー埠頭前の車両待機場
ちょうど画像真ん中辺りにフェリーが接岸してまして、右端がバイクレーン
根が出来て搭乗前の荷物の出し入れやカッパの脱ぎ着に便利そうです♪

フェリー埠頭では閉館作業をしてる中、いつまでもいられないのでそろそろ帰ります
(滞在時間 約5分)



したっけ、こっがら帰んなきゃなんないんすよね…
<('A`)ノ  マンドクセ…
マギィちゃんのツーリングではありがちなこと…


仙台港から35キロ北上すると松島♪
しかし真っ暗な松島見てもしゃあないからこっから引き返します

で、仙台市内を抜け、どこ通って帰るか?

行きと同じ国道6号ですと避難区域前後は暗くて不気味で危なそうで怖そうだから止めときます
で、国道4号線をまっつぐ南下するあまり面白味の無いルートを選択しました
(´・ω・`)ノ



なんかと~ど(ずっと)前を走る気合い入った出来の痛車が気になって密かなストーカー撮影を試みる

したら見事にフラッシュモードで周囲にソーラレイシステム照射w


みんなビックリさせてゴメンチャイ

 

オラもたまげだモンだがん自分で自分を撮っちったっぺょw


道中真っ暗で景色もクソも無い中、道の駅やコンビニに寄るも大したコトも無く、画像は無し

宮城~福島~栃木へと南下
栃木県那須塩原市辺りで最後のキウケイ♪


東南アジアのどこかな?

国道脇にありがちで実はもうあんまり無い、ゲーセンとカップラーメン等の自販機群に立ち寄りました



現役で稼働するカップヌードル自販機の他にも色々エロエロと実に興味深い自販機が有るんですが…


チト危なそうなオジヤンがスロットやっててキモチワルイ
なんだかムキになってバッチーンてドヤ顔でボタン押してるし

もう時間は日付変わって月曜の1時ですよ

自分もあんま人のコト言える状態じゃ無いんですけどねw
なんかもうココには居たくなくなって退散w

 

で、夜中の2時に無事帰宅w
(出発がお昼頃でした)

走行距離612キロのグレートテキト~ツーリングでした♪
(`・ω・´)ゞ
走行距離も700キロ台にしたかった…





ツーリング後、メーターがこのザマです…

(´・ω・`)ノシ
続きは後程