T-40Sが完成し、次なるキットはコチラ
(°д°)9m
チウゴク、ブロンコモデル製
ドイツ、10.5cm 自走榴弾砲 39H
コチラは一昨年のてずか模型・初売り福袋に入ってた1品
車両自体が良く分からない代物でありますが、なかなか楽しそうな1台と見ましたyo!
ナスホルンの様なヴェスペの様なマーダーⅡの様なシルエット…
戦車の車体に大砲を積んで簡単な装甲板で囲った、自走砲ってヤツですね♪
ナスホルン = サイ
ヴェスペ = スズメバチ、伊語だとヴェスパ
マーダー = テン
他車にはカッチョ良いニックネームが付いてるのにコチラはスル~…
まるで五式戦の様だ…
(´・ω・`)
あっ…
カッチョわるいやつだコレw
<('A`)>
小さい車体と釣り合わない頭でっかちな戦闘室 w
それは何かと尋ねたら?
おフランス軍の軽戦車、オチキス H39
第二次大戦時、おフランス降伏後に余ったオチキス戦車を使ってドイツ側がデッチ上げた改造車両w
やっぱりカッチョわるいwww
なんか味方にも笑われそうだし、コレ見た敵にもクスクスクスクスなんだよw アレはwww
されそうでヤダねったらヤダポ
HOTCHKISS
英語読みだとホッチキス
おフランス読みだとオチキス
おフランス語は単語の頭に付くHは発音しないとかで、やはり同国の模型メーカー HELLERはヘラーではなく エレール
自動車から軍事車両、ホッチキス(ハンディステープラー)
まで手掛けていたオチキス社、地面に出来た戦車のキャタピラ跡をみてホッチキスを考案したとか会社作ったふたりの名前を合わせてオチキスだとか諸説ありけり
部品点数はこんな感じ
組み立て前に部品表面に残る離型剤を落とすべく、台所用洗剤で浸け置き洗いしときましたよ
ベースが軽戦車なもんですから車体は小さめ、なので履帯(キャタピラ)も小さく細かいDEATH!
砲身は金属製、エッチングパーツに足周りのコイルスプリング
牽引用チェーンに擬装用の網が付属してます
箱絵のイメージからするとソコソコ大きいイメージでしたが、実際はT-40よりも小さめです
で、コチラのブロンコモデル
一筋縄では行かない中華キット
しかも発売されたのは2008年とチウカキットとしてはチト古い年代物…
プラスチックを流し込む金型の表面処理・金型メンテナンスがテキト~で、パーツ表面にキズが・・・
ダル目のモールドにバリやヒケ、
うねりも多数のチョイ古中華キットに有りがちな様相
同社から一昨年発売されたCV33は良く出来た製品でして、中国製品の技術の進歩には目を見張るモノがありますね
しかし、そこから欲かいたり手抜きして自爆するのがお約束w
ウネリやキズ等のパーツ整形時にチェックし易い様、組み立て前にパーツ全体に半ツヤ黒
(カウリング色) を吹いときました
(・∀・)ノシ
次回から組み立てに入ります