ホビーボス製、T-40S 軽戦車
組み立て終えてサフェーサー吹いたら次は下地塗装へ
(`・ω・´)ゞ
今回もクリアーレッドを吹き付け
溶剤が少なくて塗膜がザラザラしてるけど気にしない
(´・ω・`)
そのまんまだと色味がキツいので、クリアーとクリアーオレンジを混ぜて割ってあります
したらばいつもと同様、シャバシャバに溶いたラッカー塗料をサラサラと筆塗り♪
塗料の乾燥を遅らせるリターダーを混ぜると塗料の伸びが良くなり筆塗りし易いです
白塗ったり黄色塗ったりうぐいす色だったり
だいたいのテキト~フィーリングで塗ってますよ♪
ラッカー塗料のみですと中々色ムラ/筆ムラが消えないので、アクリルガッシュ絵の具に交代
黄色や茶色、黄緑とかでムラを消しつつ色味を合わせてやります
ずいぶん良い感じにムラが消えてくれました♪
フェンダー上のワイヤーロープ
ただの銅線が入ってまして、自分で丸めてエッチングパーツでカシメる面白マンドクセ設計♪
カシメ部品はライターで赤くなるまで焼いてそのまま冷して柔らかくする、焼き鈍しをすると作業し易いです
主武装は重機関銃/軽機関銃のコンビの他に20ミリ機関砲と軽機関銃の2種類選べます
ここはやはり、なるべく強い武器を優先する小学生テイストで 機関砲 を選びました w
履帯の塗装はアクリルガッシュ絵の具
焦げ茶をしっかり塗った後、溶剤で溶いた茶色~朱色~黄土を重ね塗り
仕上げに黒/白/青を混ぜたのを重ねました
エンジングリルのメッシュはどうしても塗料で塞がってしまいがち……
虫ピンでチョシチョシ突っとして開口しときました
したらばアクリルガッシュの塗膜を保護すべく、一旦ツヤ消しクリアーを吹き付け
クリアー乾燥後はスミ入れなんだかウォッシングなんだかフィルタリングなんだか?
エナメル塗料をペタジーニング♪
あ~あ……
<('A`)ノ
ウンチング…