国鉄、鐺山駅 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


呑んだくれ会翌日、ラーメン喰って4号線を南下して帰るコトにしたマギィちゃんとピラ坂



高根沢町から宇都宮市に伸びる直線道路

ここ周辺は太平洋戦争時、陸軍の飛行場が有った場所

国鉄・宝積寺駅 (ほうしゃくじ、現JR宝積寺駅)
から人員、物資を飛行場の有る鐺山駅
(こてやま) に運ぶ為の引き込みが存在した模様

線路が有った区間は現在は舗装され、今でも [線路道]  [機関車道] とも呼ばれております



宇都宮陸軍航空廠線



鐺山駅 跡地 (こてやまえき)

航空廠線終点のコチラ
今でも当時のコンクリート製プラットフォームが残っております

奥に見える道は国道123号線、星稜高校前の歩道橋の辺り、右に進むと鐺山十字路

画像からチョイ左に行くと[ラジコンショップ GP-1]であります



屋根柱の基礎部分なのか?
等間隔で並んだ土台が並びます

飛行場周辺も今では住宅地や工業団地、
宇都宮農業大学等が作られ、当時の面影はありません

宇農大の演習地内には掩待壕
(えんたいごう、飛行機を隠すシェルター)
が未だに現存してるそうですが、一般には解放されてない模様です



画像奥がJR宝積寺駅
南北に11キロ程の直線が続きます

マギィちゃんチの近くにも昔~しコチラ関連の掩待壕が並んでましたが、ずいぶん前に埋められてしまいました
(´・ω・`)  

「太陽幼稚園」内には当時の弾薬庫が今でも 弾薬庫…

いや、物置小屋として使われてるそうです



先日の北茨城市・風船爆弾放球跡地もそうでしたが、 コンクリートってのは随分と長い間保つモンなんですね


日本の自動車レース黎明期の名ドライバーだった浮谷東次郎
二輪時代にコチラの飛行場跡地で行われたバイクレースに参加してたそうですよ



自分達の住む近所に今でも残る戦争遺構にピラ坂も興奮しておりました♪

一式戦闘機
二式戦闘機 鍾馗
三式戦闘機 飛燕
四式戦闘機 疾風
五式戦闘機 五式戦

複座戦闘機・屠竜 等…

目の前の大空を実際の航空機が飛んでいたなんて…
F6Fやコルセア、P51ムスタングなんかも飛んでたのかも…


戦争はイクナイですが、男のロマンってヤツを感じますねぇ…
(もちろん女性も感じちゃっておk!)


(*´ω`)ゞ .:*:   ポワーン…

飲んだくれ会関連やっと終わりw