SRのスピード&タコメーター
本来は白い文字盤だったのを初期型SR用・黒文字盤メーターに変更
左右メーター間にインジケーターが入る、コチラのカッチョ良いメーターを取り付けたのは昨年の10月半ば頃…
(* ´ω`) .:*: ポワーン…
いつから放置されてた分からない、キャストホイール時代の不動車両から外した黒メーター
リム外して分解して清掃~給脂して取り付けたら調子良く動いてくれる♪
元から付いてた白メーターより調子良いって言う・・・
(´・ω・`)
でもやっぱりね…
初期型黒メーターから本来の白メーターに戻すコトにしました…
やはりSR-500最終型のオリジナルを尊重したいってのが第一
で、メーターの積算距離と実走行距離が
40000キロ違う
ってのが気にくわない
1999年式、SR-500最終モデルを新車から乗ってますからね (プチ自慢w)
やはりオリジナルメーターの実走行距離で堂々と乗りたくなりました
(`・ω・´)ゞ
で、前回と同様
ラジコンカーのモーターとメーターケーブルとで繋いで、メーターをユルユルユルユル回して走行距離の差異を合わせております
コッチのメーターのがやっぱカッチョ良いんですけどねぇ・・・
プラス40000キロなので実走行距離は
73657キロ であります
黒メーターとの走行距離の差は約850キロ
昨年10月半ばにメーター換えてから、
思っていたより距離は走って無かったんですね
850キロぐらいは黙ってそのまま使っても構わないっちゃ構わないんですが、やっぱりソコはキッチリ正直に合わせたい♪
時速100キロでメーター回せば8時間30分で終わる計算・・・
前回の8000キロw・80時間w
よりは楽に済ませそうです♪
(・∀・)ノシ