テキト~ちょいツーリング♪
ウチから60キロ程走り、ちょい休憩♪
天気が悪いのでドコ行くか思案チウ…
(;´Д`)
下手の考え、休むに似たりw
(´・ω・`)ノ
で、夏場ってコトで新たなアイテムを装着
油温計♪ (兼 オイルレベルゲージ)
スクリーンの裏側に並ぶメーター類
コクピット然とした佇まいがステキ♪
(飛行機もカウル付きのバイクも乗ったコトない奴の暴言w)
以前はコチラを付けてましたが、SR路上復帰時に純正レベルゲージに戻してました
(見付からなかったのでわざわざ新品を購入w)
あんまりアテにはしてませんが、これからの時期の油温管理の参考になればと…
走る速度や回転に合わせてが温度が上下するのは見ていて楽しいモノです♪
(これからの日中はヒヤヒヤドキドキ出来ることウケあいw)
最高速40キロの遅っそい軽トラの後ろに延々付かされた時点で最高95度でしたw
文字盤の位置がだんだんだんだんズレてくるのが難点のコチラ
一旦サークリップを外して文字盤位置を修正
サークリップ付け直せばダイジです
サークリップの取り外しは100均ショップの先細プライヤーの先端を曲げて作ると便利♪
で、走り出すにもテキト~なモンだからドコ走ってるかは良くわからないw
恐らく栃木/茨城国境辺り
なんとなく壮大な景色♪
小高い幾つかの山の木々が全て刈り取られて丸ハゲ…
いやっ!
丸坊主
画像の左右に走る線はトラックが走る車道でして地味ながらも壮大なスケール感であります
木々が無くなった山っつぅのはこんなシルエットなんだなャ・・・
( ´ー`).。*・゚゚
なんだか素直に感動しました
しかし、この後メガソーラーパネルとか置かれたらガッカリですね
しばらく狭~い山道を走るとこんな看板
肛…
いや黄門道路
水戸光圀はドラマの様に世直し全国行脚はしてなかったそうでして…
まぁ、たぶん茨城の人なんだかんソコラ辺りウスウス歩ってても不思議じゃ無いわなw
で、なんとなくやって参りました♪
栃木/茨城両県に跨がる山中にひっそりと佇む…
鷲子山上神社
(とりのこさんしょうじんじゃ)
コチラは「ふくろう」を御祭神として祀っております
↑ これ、どっちかに寄せとくとかクルッと回したりしたら怒られますよねw
コチラは以前もチラッと来たコト有るんですけどね
地味~で質素な雰囲気が好きだったんですが、なんだか商売っ気が出てきて雰囲気が変わってる・・・
「日本一の大フクロウ」
日本で一番でかいフクロウっつわれても意味わがんねぇし
こ~言うド派手なのいんねぇ~から!
しかもかなり安っぽい・・・
集客アップしようと逆にやらかしてしまうのは田舎の神社にありがちなコト…
深い山中にひっそりと有る神社
静かで涼しく、神社仏閣独特の厳かな空気が台無し!
まっ、
ソレは許してやろうジャマイカ♪
(´艸`)
巫女さん達と記念撮影しちゃった♪
(*´∀` )人 ♪
神社とお坊さんの夢のコラボw
この後は巫女さん達とご歓談♪
「巫女さんは英語でシャーマンつぅんだがんね!
シャーマンと言えばM4シャーマン
しかしなんでサンダース高はファイアフライ使ってんだろね?
ファイアフライはシャーマンベースとは言えイギリス軍の車両で当のアメリカ軍は使って無かったのに…
それと「聖グロから白旗取ったのはスチュアート以来だ」は米軍のM3スチュアート軽戦車を英軍も使ってたからであって九七式中戦車より強い軽戦車のM3を日本軍が分捕って使ったのが当時の日本最強戦車だったつぅのがブツブツブツブツ…」
巫女さん達、サァーと居なくなるw
うそです
ぜんぶうそです
神社イラストマップ辺りから拾い画像です
家族連れが多い中、オッサン一人で境内を散策するなんてハズカチクて出来ませんでした
(´; ω ;`)ノシ ごめんちゃい
こんなブログ記事に いいね!してくれる人は神様の御利益が有ると思いますん