セリカ LB 3 (長いんだなこれがw) | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


雨降ってっからバイクいじりはお休みチウ
プラモ製作が捗ります♪

で、セリカ


チマチマコマゴマとしたコトをやってます

画像右端、リアシート裏のラゲッジスペース
元はモータライズも選べた為、モータを逃がす切り欠きありけり

説明書によると切り欠きの上から付属の黒厚紙を貼れとのコトです
が、なんとなく0.5ミリのプラ板を張っときました



リアガーニッシュ中央には凹んだ部分に「2000GT」のエンブレムが付きます
が、なんとなく埋めちゃいましたw

フロントバンパー、ナンバープレート取り付け部の切り欠きもなんとなく埋めてツルッとした感じに♪


ナンバープレートはダッシュボードに置く予定ですw

わざわざダッシュボードにナンバー置く人居ますよね
アレなんなんですかね?



運転席はもちろんバケットシートを選択
キットのシートはエッジが効き過ぎてるので、カンナ掛けやペーパーで角を丸くしときました

助手席はノーマルのシートでw
背もたれの厚さが薄いので0.5ミリ×3、0.3ミリ×1のプラ板を積層
大体の形に削っときました



で、ボディワークもそろそろ完了かと…

キット付属のビタローニだかのドアミラーにしようとしたら部品入って無い・・・
恐らく他車に使われた模様ですw


で、付属の純正フェンダーミラーを使うコトにしました
しかし、そのままでは無く、足の部分を切ってミラー本体のみをフェンダーに取り付けるコトに♪


通称・シャコタンミラー
又は ペタミラー

通常のミラー取り付け位置、フェンダー先端からセンター寄りに移動
接着面積が少ないので補強として0.8ミリ真鍮線を通しときました

ボディ側はチト大きめに開口しとくとビミョ~な位置合わせがしやすいです♪



オーバーフェンダーにチンスポのチリ合わせもヤスリ掛けてソレっぽく整形

箱絵だと左右フェンダーとチンスポが滑らかな一体型
しかしソレだとスムーズ過ぎて迫力出ない…
キットの部品構成が3分割なので、隙間は埋めず実物っぽく3分割♪

思っていたよりパーツの合いも良く、それほど手間は掛かりませんでした♪



塗装したら埋まりそうなキーシリンダーやエンブレムは事前に削り落としといたので、新たにドアとフューエルリッド、テールゲートの鍵穴を開口

穴の周囲を更に大きいドリルでチョイ揉んで、この後に製作するキーシリンダーの収まりが良い様に一段凹ませときました



知った様なコト言ってますが
Day-date殿のマネです
マギィちゃんはじめてやりました
m(_ _)m



オーバーフェンダーのリベット打ち部分も0.5ミリのピンバイスで開口
なんか使ってリベットの頭を再現しようと模索チウ♪


ダイソーで売ってるピンバイスしか買わない(買えない)
ので、0.5ミリ迄しか使い(使え)ません
(´・ω・`)ゞ



ドアノブは塗装後に取り付けますが、接着剤がハミ出たらイジヤケルこと必至
取り付け部の凹みに穴開けて裏側から接着してやるコトにします

ボディサイドのモールを削り落としたのでオーバーフェンダーのモールを避ける切り欠きも埋めときました

ボディ/オバフェンにマスキングテープ貼ってフェンダーのラインで切り出し
ボディ側にテープを残した状態にしとくと余計な部分にパテが着かずに便利です♪



したらばリアの巨大で尖ったハネw

かなり大袈裟だし、かなりバカっぽいw
元からバカっぽい仕様では有りますが、コレはカッちょくないポ…
(´・ω・`)



いっしょうけんめいにきってけずってソレっぽくしときました

意気がったカタチがB級品っぽい風情でお気に入りw
(*´∀`)人 ♪



左右フェンダー/テールゲートの合間にスジ彫り入れて3分割♪
じゃないとテールゲート開かないですからねw

スジ掘りにはタミヤのエッチングソーを使いました
色んな形状のノコギリが入っていて便利でありますよ♪


エッチング製なので切り出して曲げて折ってから使います
今回使用したのは「カット用」
更に板厚の薄い「スジ彫り用」ってのも有る様です

今回でボディの下準備も終わり、次回はサフ吹き出来そうです

(・∀・)ノシ