10年ぶり…
いや、もっと前…
当時茨城県水戸市に有った、スロットカーのお店に通ってた頃にコイツを走らせようと購入したキット
( ´ー`).。*・゚゚
ザ・ワークス
お前はどこの何のワークスなのか?
問い詰めたい小一時間ほど問い詰めたい
でもこ~言うクルマに乗る人はおっかないだろうから言わないw
トヨタのセリカ・LB(リフトバック)
の、
いや、街道レーサー!
(`・ω・´)ゞ
70年代のレース車をモチーフとした、とっぽいヤングのナウい改造車♪
最近またこの手のクルマのブームみたいで実車でやらかしてるヤツも居ますね
マギィちゃん的には古い貴重なクルマ達…
大改造はせず無理させずに大事に乗って欲しいんですが…
(´・ω・`)
しかし、プラモなら何やってもおk!
道交法も関係ないしね♪
レーサーがバネを切ったらダメだろうw
色々と突っ込み所満載でありますが、マギィちゃんこ~言うクルマ も 好きなのょ…
ポルシェタイガーとのクルマ繋がり?
で、8年振りぐらいにカーモデルを手掛けるコトに致しました♪
で、先ずは赤いボディやグレーの部品には黒を軽く吹き付け
黒い部品にはサフェーサーを軽く吹き付け
各パーツに残るパーティングラインやバリ、引けた部分が分かり易い様に予め塗料を吹いときます
シャシーのフロア面にはフロアカーペット色の下地としてサフを濃い目に塗っときました
(たぶん赤とか紫w)
したらば表面に#400のペーパーを掛けてきます
ボンネット先端にヒケ(凹み)発見!
ペーパーを掛けると出っ張っている部分が先に消え、凹んだ部分には塗料が残り、ヒケやキズが分かり易い♪
ボディサイドとサイドシルに付く厳ついモールを削り落とします
コチラも下塗りの黒が残るので、どれだけ削ったか?
どれだけ残ってるか?
が、分かり易い♪
全体がプラの成形色になるまでペーパー掛けすればプラ地表面のウネウネも取れてカッチリした見た目になります♪
塗料の密着を高める 足付け にもなりますし
クルマやバイクキットの他に、長年生産されて型が痛んで表面がウネウネしてる古いキットには欠かさず行っております
フェンダー後端に黒が残る部分は凹んでるトコロ、ヒケを発見であります
コチラはウェーブ製、黒い瞬間接着剤
をパテ代わりにして埋めるコトに致します
しかし、クルマ趣味から長い間 遠退いていたマギィちゃん…
セリカの細部を知るにも参考資料となるモノが残っているんだろうか・・・
(´・ω・`)
ありましたw
\(^0^)/
あとヤングオートが数冊あった筈
良い歳したオッサンにはちょっと恥ずかしい…
したらば製作意欲を掻き立てるBGMはコチラ♪
(゚Д゚)9m
街道レーサーモデリングに横浜銀蝿は欠かせねっス!
ちなみに
「かっとびロックンロール」
と読みますw
(・∀・)ノシ
いや読めねぇしw