もうちょっと続く三春町へのカブツーリング編
気になった参加者のカブをまとめてみました
かなり年期の入ったC-100カブ
ヤレたって言うのを通り越し 枯れた って風情がたまりません♪
良く自転車の車輪の根本に付いていたカラフルタワシは真似しようと思ってますw
「指入ってるぞばか」
だの、人のコト言っといてコレだよw
したらば荷台に巨大な荷箱が積んである…
アイスキャンデー
当時のアイスキャンデーの行商箱でしょうね
ちなみに木製であります
箱自体の大きさと比べ内部は思ってるよりも狭い
外周部に氷なんかを詰めるんですかね
良くも腐らずに残っていたモンです♪
なんか釣った魚を入れたくなるw
♪ 牛乳石鹸 良い石鹸 ♪
アイスキャンデーの隣に居たのはセル付き55cc、C-105カブと思われます
コチラもレトロな荷箱を装着、玄人の乗るカブには箱が必需品♪
古いカブに古い箱が良く似合います
コチラはカブっぽくないが立派なカブ
ホンダから出ていたレース用パーツ
通称 Y部品 を装着したと思われるレーシーな雰囲気のカブ
アルミフェンダーにロングタンクにシート
ハンドルやステップはそのままなのが当時っぽい
(生まれてないけどw)
独特な形状のマフラーが目を惹きます♪
性能上がるんですかねコレ
あんまりムキに考えず、雰囲気重視で楽しく乗りましょう♪
コチラはカブタン先生と同年代ぐらいの カブDX 90
(カブタン先生はSTD)
独特な細身のアップハンドルの形状から 通称 カモメ と呼ばれてます
DX特有の段付きウインカーレンズにフィンの付いたクラッチカバーがカッコ良くみえて来ますよ♪
カブタン先生までの別体タンクと違う、内蔵式ガソリンタンクに尖んがりフェンダーとサイドカバー、80年代のカブからはDXの車体で統一されて生産されました
コチラは古~い瓶ジュースをC-100にディスプレイ
走行中に飛んで行かないか?心配であります
パレード
良くこの状態で残ってましたね
さすがにもう飲めないでしょうけどw
車体に合わせて当時なディスプレイをされた車両を見るのは楽しいモノであります♪
隣のカブは ホンダ純正 made in Japan の文字が誇らしげに入るセンターバッグに、コーラの木箱を積んでるのも良い雰囲気♪
今回はロングツーリング? だったので実用性重視でいつもの黒鉄箱でした
が、マギィちゃんも古木箱隠し持ってるので、次回のイベントには装着していきますね♪
(・∀・)ノシ