カブタン先生 (´・ω・`) 限界点 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


普段の足に使ってるカブタン先生

現在38歳の車両では有りますが、トラブルも今まで2回のみでいつも元気に走っております♪


原付(カブ)ツーリング時以外は…
(´・ω・`)


すかがわカブフェスに向かう道中、停止時からのアクセル開け始めでパスパス失火する症状がたまに出始める…

発進時だけ気を付ければ良いんですが、やはり面白くは無いですよね
(´・ω・`)

普段はアホみたいにエンジンぶん回さないが、ツーリングでは回りの速いカブに付いて行こうとすると、やはり無理が出る様です…

ツー当日はそれほど症状は酷くはならず、加速や最高速もまぁまぁ

帰宅後にプラグとポイントをチェック


焼け色自体は良いんですが…

謎パスパス失火で外周部が燻っている模様


前回のカブツーに参加した時もポイントの不調が現れたので、ジェネレーターカバーを外してチェックするごとに
(`・ω・´)ゞ



チェンジロッド基部のオイルシールからオイル滲み…

オイルシール自体は購入してありますが、そんなに酷くは無いので放置チウ…



で、ジェネレーターカバーを外すと!?



カバー内部にオイルが貯まってる…
(´・ω・`)



フライホイールを回すとソコにもオイル


フライホイールを外してみると…


ステータープレートのOリングがヘタッてエンジン内部からオイルが滲んでる模様

この辺りはバイク用品店で補修部品が売ってるので交換は手軽であります


パスパス失火の原因はポイント接点に付着したオイルが原因なのか?

しかし、それなら普段から症状が現れる筈・・・
(´・ω・`)



で、ポイントをチェック




これじゃダメだw

\(^0^)/

ポイント隙間(ギャップ)が通常より広がり過ぎているw

やはり高回転を多用し続けるとポイントヒールが過酷に押され続けてギャップが広がり不調になる模様…


前回のカブツーでも同様だったし…
(´・ω・`)


ポイントヒール自体も減っていて限界寿命が間近
カブタン先生・新プロジェクトも考えているので、新品ポイント購入は止めといて…


マギィちゃん中古ポイントコレクションの中から使えそうなのを探して分解清掃

ホンダ横型エンジンは4機有るけど全て6V・ポイント点火エンジン・・・


古バイクのポイント調整も面白いんですが、さすがに速カブに付いて行くのはかなりツラい現状…
6V電装のライトの暗さもつらいトコロ・・・


カブタン先生にそろそろ新たな時代の息吹きを注いでやるコトにいたします!
(`・ω・´)ゞ




したらば分解清掃したポイントを取り付ける
フライホイールとヒールを潤滑する為のスポンジも洗浄してからグリスを染み込ませました



エンジン始動!
(`・ω・´)ゞ    問題なし!


しかしテキト~にギャップ合わせたから最高速落ちてワロタw


再度きちんとギャップを調整したら!?


前回よりもトルクが増して多少はパワーも上がった模様w


日曜は 三春藩カブ主総会
いつまで持つかは正直ワガンネ…

(;´Д`)ノシ
普段は全く問題ないのに、皆んなとツーリングになると不調になるツンデレカブタン先生