メグロ スタミナ K2 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


オフ会の帰りに南海部品に寄ったトコロ、マギィちゃんの革ジャンを見て声を掛けて来たオジヤンありけり…


(゚Д゚)  メグロの革ジャンなんて珍しいね!
メグロ乗ってんの!?

(:´Д`)   コレ自分で書いたんすよ♪
メグロは乗ってないけどラビットは持ってます…
(苦しい言い訳w)


したらばそのオジヤン、メグロに乗って来たっつぅから見せて貰いました♪





メグロ製作所


スタミナ K2

500cc  2気筒

(`・ω・´)ゞ


イギリスのBSA、A10のパクりエンジンとか言っちゃダメ
パクった割に本家BSAより作りが良くなっちゃったとか言っちゃダメ

メグロがカワサキに吸収合併された後、このエンジンをベースにカワサキ・Wシリーズとなったんですね




ボロい・・・

いやっ!
60年間、風雨に耐え続けたメグロ号

塗装の剥がれやサビ、痛んだメッキやアルミも鬼軍曹な古参兵の勲章であります

古~い当時の シングルナンバー付きで野武士の様な威風堂々とした佇まいがたまりません♪



持ち主のオジヤン、最近になって動く様に整備し、車検取得後に実走させてのダメ出し作業の最中だそうでありました


どこかの誰かさんのオレンジ色のヤツはダメ出し作業にイジヤケて絶賛現実逃避チウ…

(´・ω・`)  やっぱ油面が狂った模様・・・




元は白バイの払い下げ車両だったコチラ

メーターが白バイ用・白メーター
上塗りされた黒の下には当時の白バイ塗装が残ってるそうです

キレイにレストアするか?
このまま磨いて乗り続けるか思案中でしたが結構キテますね…



風格あるエンジンの造形美

タンクに張られた七宝焼きエンブレムやメグロの名前の入ったニーパッド等…

いまバイクには無い、こだわりの作りの良さやプライドを誇示するディティールが古いバイクの素晴らしいトコロでありますね



キャブは392(ミクニ)アマル

イギリス・アマル社の製品をミクニでライセンス生産していた頃のモノ

元から付いていたオリジナルのキャブでは無いそうですが、代替えキャブもそうそう見付からないでしょうし、販売台数の少ない国産バイクでは部品も無いですしなかなか難しいモノがありますね




交通安全祈願

京都

成田山

宇治市  大久保


白バイ上がりから民生用に払い下げられ、関西からコチラにやって来たんでしょうか?

ステッカーの色使いや書体もレトロで、こ~言うのが残ってると嬉しいワンポイント♪
コレ剥がしちゃうのは厳禁でありますね


こ~言う神社のステッカー貼ってるバイクって見なくなりました…
(´・ω・`)

マギィちゃんのカブは神社のステッカーをわざわざ買って貼りましたよ♪

風防・ハンドルガードに神社ステッカーと枯れ葉マークで 老人風カスタム!


(`・ω・´)ゞ  まず流行らないジャンル…





(゚Д゚)b  いいね!

なんつって言いか分かんないけど、
いいね!


ちなみにイギリスバイクのパクりエンジンなので、左ブレーキ・右チェンジであります



コチラがマギィちゃん愛用のメグロジャン
オッサン臭いフツ~のカタチがお気に入り♪
リサイクルショップで200円w

脂っが飛んじゃってカッサカサのパリッパリだったのをミンクオイルとワセリン塗りたくって復帰させました♪

後ろの文字はラジコンのポリカーボネイト製クリアボディ用塗料で塗りましたよ♪
(袖には カミナリ族 のパッチ付き)

塗って10年以上経つからそろそろリペイントですかね

(・∀・)ノシ
メグロ編おわり