ホビーボス製 T-35 その6
砲塔の組み立てしております
ちなみに砲塔は 5個ありますw
それと、車体後部のルーバー付きカバー内部には巨大冷却ファン
あまり目立つ部分ではありませんが、羽根を薄く削っております
ウクライナ・ICM製、T-28多砲塔重戦車は内部にエンジンが再現されてましたよ♪
で、コチラは主砲塔
各装甲板の継ぎ目に伸ばしランナーを接着~刻んで溶接痕を再現
砲塔と天井の外周部へランナーを貼り付けるのはめんどくさいので、キットの樹脂に刻みを入れました
位置的にはちょっとおかしいが気にしない
ジミ~な作業をチマチマチマチマやっておりますw
砲塔外周の溶接表現は5つの砲塔全て各所に施しました
で、大中小ある砲塔の 中
防盾(ぼうじゅん) に差し込む砲身の根元に取り付けガイドの凹みが残っちゃう・・・
エポキシパテを盛って、硬化後に整形しときました
チハタンにも付いている、砲塔上部にグルリと付くのは 鉢巻きアンテナ
コチラのキット、取り付けステーの数が違う2種類のアンテナが付属してます
もちろん 数が多い方を取り付けますw
(;^ω^)ゞ 見映えが違いますからね
オプションで選べる砲塔上のライトX2 も取り付けます
エッチングパーツによる放射状の部品
レンズカットを再現する訳じゃ無いだろうし、謎の部品
コレを円筒形のライトケース内に収めろっつぅのも無理矢理だよなw
接着剤の効きにくい100円ライターのプラ部分にライトケースを乗せて作業
筒内に落とし込んた放射部品を瞬間接着剤でチョイ止め
ライターからは簡単に外れるので、その後に本接着しました
したらば次は
カッチョ良い鉢巻きアンテナ♪
折れちゃった
(´・ω・`)
整形中にポキーリと…
なんだかコチラのメーカーのプラッチックは硬いっつぅか粘りが無く、いきなり折れる印象であります
下手に繋ぎ合わせるよりも、お互いを位置決めして29分そっと合わせたのが繋ぎ目も目立たずに良いのでは?
と、後になってから気付きました…
で、各部品がカタチになって来たのでちょっと遊んでみる♪
手前のチビ戦車は、ポーランド軍・TKS豆戦車♪
同国のミラージュホビー製キット
支那製キットも畏れを成して逃げ出す程の、超絶ゆるゆるキットw
(まず部品だかランナーだかゲートだかが分からない部品構成w)
コチラももう少しで完成ですね♪
T-35と一緒に塗り上げてやるコトに致します
スケール(縮尺)はどちらも同じ1/35スケールだから笑えるw
アメ公の兵隊さんと並べてみました
TKSは二人乗り、T-35は11人乗りであります
フェンダーや側面装甲板は付けない方が おどろメカで恐ロシアな感じでカッチョ良いなや・・・
(・∀・)ノシ