九五式軽戦車 7 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ファインモールド製  九五式軽戦車
ガールズ&パンツァー劇場版
波単学園ver.   その6


ラッカー塗料だけでは色味が合わず、ダイソーで買って来たアクリルガッシュ絵の具をアクリル溶剤でシャバ目にしたのを重ね塗り

下地の茶に迷彩色の焦げ茶、緑、黄色帯の各色を塗り重ねました


マフラーには金網ガードが有って塗りづらい・・・
コチラもシャバ目に溶いたアクリルガッシュ絵の具を筆に含ませてマフラー表面に突っとす!
何度も突っとす!

金網に付いた余分な絵の具は綿棒で拭き取りました
金網自体も暗く焼けた色味になって良い感じ♪


車体もマフラーもなんとかなりそうな色味になったらデカール貼り


砲塔左右と車体後部に貼る、知波単学園のデカール

説明書の指定位置にはこだわらす、装甲板の継ぎ目やリベットに干渉しない位置にそれとなく移動しました

デカール本体には汚れ表現&車体色との色味合わせ
溶剤で溶いたアクリルガッシュ・茶色やグレーを微かに重ねました


デカール乾燥後、ツヤ消しクリアーを全体に吹き付けてアクリルガッシュの塗膜を保護したら・・・


う ん こ 塗り♪

\(^0^)/

エナメル塗料の茶色をペタペタと塗りたくる♪

塗料の粘度が高い場合は、ライター用オイルで希釈するとエナメルのクセに乾燥が早くて助かります


フェンダーから上はブラウン

フェンダー裏側からは自家調合ダーク焦げ茶で塗り分けました


こんだけ茶色いと、終戦後に千葉の海岸で爆破されて埋められていたのを数年前に発掘されたチハ
今は那須の戦争博物館に置いてあるチハタンを思い出す・・・

(´・ω・`)  チハタン、春になったらまた会いに行くね



で、九七式中戦車チハも筆塗り開始♪

なにやらカッチョいい戦車と何とも頼りなさそうな戦車が出来上がる♪

フィンランドのBT-42とソビエトの装甲車 BMTだっけか?
みたいなモノが出来上がる♪


BTは言い過ぎ、T-26辺りかw

こんな遊びをしながらエナメル塗料の乾燥待ちチウ♪

うんこ落とし は明日やります
(`・ω・´)ゞ



で、マギィちゃん言い忘れてたコト…


車体をブラシ吹きするついでに、車体底面と前後端以外の転輪と足回り
ココらはテキト~な暗い色で塗りつぶしちゃいます
(紫茶色w)


ど~せ見えない部分なので気にしない♪

(・∀・)ノシ
ペンライトで照らすとかしないでねw