SRタイヤ交換
まずはリア側から始めました
(`・ω・´)ゞ
新旧タイヤを見比べてみる
随分と山が低くなってましたね…
新タイヤは足着きや発進時の出だし、燃費も変わりそう♪
(*´∀`)
コーナリング性能!?
そんなのワガンネ
(´・ω・`)
もちろん今回はリムバンドをしっかり装着!
で、タイヤをホイールに組み込みますが・・・
硬くて入んない
まじ入んない
(´・ω・`)
全てハマるまであと一息二息!
ってトコロでキワの部分が滑ってしまう…
あと一息二息!
滑る
あと一息!
滑る
を、散々繰り返し、なんだかんだで2周半ほど回転エングエングしてました
(;´Д`)ノ
夕方~夜に作業したので、タイヤが冷えて硬くなってたのも原因ですね
日向に当てとけば冬場でも作業し易いんですが…
ダンロップ・ゴールドシール、TT-100 GP等と比べると形状の違いか?
前回・今回のIRC・GS-19は脱着に苦労します
で、無事にタイヤをバッツリとハメ終えたと思ったら!
(;゚Д゚;) !?
(画像はイメージ)
リムプロテクターがタイヤの中に入ってました♪
\(^0^)/
ナンテコッタイ♪
仕方なくタイヤを1/3ほどめくってリムプロテクターをキウジョしました…
こんだけタイヤレバーでなぶり回したのにチューブに穴を開けるコトなくひと安心♪
タイヤ交換以外に、スイングアームやブレーキ部品を洗浄してグリスうP
スイングアーム根元のピポットシャフト周りも分解・清掃・グリスうP
リアサスも外してブッシュにラバーグリス塗っときました
アルミ地金剥き出しのブレーキパネルを磨いてスイングアーム付けてトルクロッドにブレーキロッドも取り付け
チェーン調整にブレーキ調整
ブレーキランプの点灯を確認
したらばリア側は作業終了!
(`・ω・´)ゞ
次はフロント側に着手致します!
(・∀・)ノシ