一番星画像、撮ったの全部載せます!
(`・ω・´)ゞ
リアタイヤの泥避け
レトロな「三菱ふそう」の文字が良いかんじ♪
手の込んだダイヤ柄のステッチは元々なんですかね?
荷箱を見ると、サイドマーカーがステーごと取り外し出来る様になっております
ソコに付く荷掛けフックの様なモノ…
コチラは一番星号が撮影時に移動する際、荷箱を覆って回りから見えない様に全体をカバーする幌を引っ掛けるフックだそうです
今見ても色々とかなり過激な内容な「トラック野郎」でしたが、当時は警察からかなりの圧力や妨害が有ったそうで…
荷箱に幌掛けてマーカーやアンドンは外して移動せねばならない、走行シーンの距離は400メートルまで等、撮影時にはかなりの制約が有ったそうです
荷箱の上端にはマーカ球 ( 裸 電 球 ) が幌で割れない様、ステー状のバンパーが付いてます
不憫な一番星号…
(;´Д⊂)
マギィちゃん、結構詳しいでしょ!?
(* ̄∇ ̄)ノ
コチラは全部タクちゃんからの受け売りですw
(^ω^)b
ホイールとキャップはこんな感じ
テカテカメッキ仕上げで無く塗装仕上げなのがシビィっす!!
サイドから出るマフラーはこんな感じ
出口を斜めにカットして、ちょっとハミ出してるトコロなんかシビレちゃいますね♪
フェンダー裏側まで赤塗装
タイヤは当時のスポンサーのニットータイヤでは無くダンロップ製を履いてました
3作目 望郷一番星では気温と過積載による過熱でタイヤがバーストして「宮城県」が崖から死ぬんです
なのにオープニングで堂々とニットータイヤがスポンサーになってたのは今見ると凄過ぎっつぅか良い加減だったのか…
ノリと勢いとフィーリングなボーイズ・ビー・アンバランス!!
今見ても凄い作品であります
(・∀・)ノシ