マギィちゃん、ホントはカブタン先生と免許証の更新に警察署に来ておりましたよ
免許証は一応持ってますw
(´・ω・`)
免許センターはすげ~遠いし混むし朝早いし早起きするの…
<('A`)ノ マンドクセ…
警察署での更新だと免許証は即日発行じゃ無く、後日引き取りに行かなきゃダメなんですがまぁソレは別に良いゃ…
(900円! で郵送もしてくれますw)
更新に来た人数も10人ぐらいしか居ないし、人間嫌いのマギィちゃんにも耐えられるょ♪
講習受けるも部屋ん中で受けるんでなく、署内の受付前にテキト~に仕切られた中でテーブル無しのショボイ椅子に座って呑気な天下りオッサンの話し聴いてビデオ見て1時間程で全て終了♪
免許センター内に展示してある
CB750の白バイと、昭和天皇がお乗りになられた1960年型 シボレーインパラ・コンバーチブルと…
農 協 が寄贈した
ムスタング・マッハ1
の パ ト カ ー w
(実際に東北道で使用)
見れなかったのは残念でした
(´・ω・`)
したらば、足代わりにばかり使ってたカブタン先生と久し振りのチョイツーリングへ♪
腐れラビット…
マニアには結構有名なラビット放置現場
マギィちゃんが16の頃にR&Pに乗って発見してから26年・・・
( ´ー`).。*・゚゚
以前よりも車体が茶色に染まりつつあります・・・
(´・ω・`)
し か し !!
ちょうど真ん中に居るラビットは戦後に登場した極初期のラビット
太平洋戦争中、軍用機を生産していた中島飛行機
戦後は富士重工となり、飛行機の外板に使用するのに用いられた(余った)ジュラルミンでボディが作られた型
鉄とは違い、今でもサビの無いボディは流石であります!
反対側にも ふて腐れたラビット…
S-38 ?
映画「三丁目の夕日」で三浦友和演じるアクマ先生が乗ってたラビットかと…
フロントフェンダーがプラスチック製なのが先進的です
この後は鉄フェンダーに戻るので、当時はまだまだ未開の分野だったんでしょうね
ウサギのエンブレムが健気に残るボディはオブジェを通り越してもう芸術の域へ…
良い感じのサビ具合♪
プラモデルのウェザリングの参考にしてください
マギィちゃんのラビットはボディの一部を再塗装したら廻りと比べキレイ過ぎるので、プラカラーにてサビや褪色塗装を施してあります
コチラはホンダのスポーツモデル CS-90
ヘッドライト前に付けられたライトカバーは飛び石からレンズを守る、走りのアイテム
道路事情が悪かった当時を偲ばせます
(生まれてないけど)
コチラに置かれている車両
マニアが欲しくて交渉に行っても売ってくれないコトで有名
少なくとも26年経っても台数減ってないですから…
レストアするには厳しいコンディションではありますが、このままむざむざ土に帰ってしまうのはもったいない…
(´・ω・`)
久し振りのカブでのチョイツーリング
デカいバイクも良いですが、性能を目一杯使って楽しめる小排気量車もなかなかオツであります♪
37年前のカブなのに故障も殆ど無く、今でも元気に足として使えるのが当時のホンダは凄い!
この辺りの年式のカブはまだプレミア価格が付かず安価つぅか底値ですので、気楽に古バイクを楽しめますよ♪
(・∀・)ノシ
しかし、じわじわ価格が上がって来ております