タミヤ、M4A3シャーマン・105ミリ榴弾砲搭載型、突撃支援
間が空いてしまったので、前回の続きをチョロッと
アクリルガッシュ絵の具で大まかな車体色にした後、ラッカー・ツヤ消しクリアーを吹いて塗膜を保護
次はエナメル塗料を使って、スミ入れ・フィルタリングだのウォッシングみたいなうんこ塗りへ♪
ダークグリーンとレッドブラウンを混ぜたのをペタペタ塗りたくりw
砲塔と車体下部にラッカーパテで施した鋳造っぽい面には溶剤(灯油)で希釈したのを塗りました
凸凹の多い面には塗料が入り込んで、その後の拭き取りをしてもかなり残ってしまい、かなり暗い色味になるのを防ぎます
うんこ色が感想したら溶剤を筆に取って、溶かしながら入り組んだ箇所や各モールドの際や凹み部分に塗料を残しつつ拭き取り
(灯油が安くてお勧め♪)
溶かしながら拭き取るってより、溶剤で溶かしきったのを筆で拭い取る…って上手く説明出来ません
(´・ω・`)
アボカドの様なミドリガメの甲羅みたいな感じになっちゃいますが、灯油が乾燥したのがコチラ♪
車体色がオリーブドラブなのでスミ入れは暗い緑赤茶で良い感じ♪
塗膜もちょいツヤ有りで良い感じ♪
デカール表面はアクリルガッシュで汚した後、表面にエナメル塗料が微かに残って更に深みが出ました
(と思う)
黄色ベースに緑や茶色を重ねたので、更にアクリルガッシュやエナメル塗料を重ねても暗い色にならずに済みました♪
重ね塗りをすると真っ暗になりがちなアノ色!
ジャーマングレーにも応用出来そうです
次は履帯だの小物類の塗装に入ります♪
(・∀・)ノシ
そして風邪を引く…からの投稿