八九式中戦車 13 完成 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


ファインモールド 八九式中戦車
ガールズ&パンツァー、バレー部仕様・その13

今回で完成であります
(`・ω・´)ゞ


エナメル塗料によるうんこ塗りを終え、艶消しクリアーを吹いたら履帯と装備品の塗装へ

履帯はアクリルガッシュ絵の具、焦げ茶→朱色→茶色→黄土
最後に黒・白・青を混ぜた履帯色?黒染め色?を重ねました

最後に自家調合ガンメタル(ガンメタルとメタリックグレイの中間)
シルバーで前後スプロケット共にドライブラシ


今回も艶消しクリアーは自家調合

陽の光を再現出来る様、若干テカる感じにしています
車体下部にはパステル粉を軽~く擦付けたので若干ツヤが消えて良い感じ♪


車体後部のワイヤーロープも履帯と同じように塗装

車体右側に付いている、ツルハシ・スコップ・ジャッキには履帯色の上に茶色を被せて全体的な色味の統一をしてみました


木部の塗装もアクリルガッシュ絵の具
白木っぽい色から初めて、黄土・茶色・焦げ茶辺りを色ムラ筆ムラを利用して木目っぽく塗り重ね

取り付けクランプと木部の間には暗い焦げ茶を塗ってスミ入れの要領で別々の部品感を出しました

最後に溶剤で薄めたアクリルクリアーを塗って、木の持つ自然なツヤっぽく塗装

色味が濃くてちょっとお高級な木材っぽくなってしまいチト反省・・・


戦車砲口・機関銃もガンメタル・シルバーでドライブラシ

車体前面に付く星マーク
ラッカーのゴールドで塗ってからエナメルのスモークをライターオイルで希釈したのでスミ入れ
スモーク(クリアーブラック)でスミ入れすると透明感と深みが出てバイクやクルマモデルにお薦めです



で、今回のイマイチングなトコ…


八九式は地面と車体とのクリアランスが広く、転輪が前に出っ張ってるので裏側のアラが見え易い…

カリカリ梅色をカバーすべく、陰色としてテキト~に選んだ色が結構目立ちます

しかもテキト~に選んで吹いたのがダーク紫って・・・


まぁ、あんまり気にしないコトにする
(`・ω・´)ノ


したらば、付属のキャラクターデカールをカットした透明下敷きに貼り付けて、いつもの…

「 キ モ い の 」 製作♪


ガールズ&パンツァー

バレー部の4人(しか居ないw)が駈る八九式中戦車完成であります♪


マギィちゃんの作るファインモールド製のキットは10年程前に作った「紅の豚」シリーズ以来でありました

で、今回の八九式中戦車
車体の箱組みと、フェンダー取り付けの際にスキマが出来るので擦り合わせが必要なのと
転輪/転輪基部とのクリアランスがキチキチ過ぎて位置合わせがしずらいので、ヤスリ掛けたり削ったりして逆にガタを持たせてフリー状態にした後に接着・固定しました

モデルカステン製履帯と転輪とのクリアランスもキツキツで収まりづらかったので、転輪側を削ってぴったり収まる様にしましたよ♪
マフラーはヒートガードを付けちゃうと、塗装しずらい(出来ない)のでチウイw

後は特に注意するトコロも無く、楽しくプラモ作りが出来ましたよ♪

(・∀・)ノシ

次はエレファント作ります♪