代替え携帯に保存していたブログ記事が5話程ありまして…
修理を終えた本機でログインし直したら全て消えていました
(´・ω・`)
で、新たにイチイチ書き直しております
最近のSR、キャブ設定を変更しましたが、やはイマイチ…
4月とは言え、夜間はまだまだ寒い時間にキャブ調整するのがおかしいんですよね
今回はメインジェット・ニードルを変更しました
フロートケースのボルト2本を走行中に吹っ飛ばした、前回と同じミスをしない様にフロートケースのボルトは締めてあるか?
しっかり確認しましたよ
メインジェットはノーマル番手#162.5→#165に変更
ニードルはノーマルのニードルよりテーパー角が付いた、1段濃いめの番手・クリップ一真ん中に変えるコトに
(ちょっと濃かった)
ニードルのグリーン上下にはプラスチックのカラーが入るので紛失しない様チウイ
特に下側カラーがスロットルバルブ内に貼り付いてりします
ダイヤフラム右下に入るOリングも作業中にいつの間にか落っこってたりしそうなのでコチラも要チウイですね
SRのキャブ作業にはコチラを使っております
キースター製 「燃調キット」
ガスケットにOリング、各ジェット類(上下)
フロートバルブにバルブシート、各アジャストスクリュー等
キャブレターのO/Hやメンテに必要な部品一式が入って各車1気筒・3240円
しかも国産品!!
持ってると大変便利な逸品でオススメでありますよ♪
イチイチ純○部品で揃えたらいくらになるのか…
(特に部品が高いヤ○ハw)
キャブを触ったら次は以前交換したステムベアリングの調整へ
自分でも少し動きが重いかな?とは思ってましたが、タクちゃんに確認して貰ったトコロ、やはり締め過ぎとのコト
自宅に帰り再調整しました
フックレンチはイギリス製・ヘイゴン用がピッタリであります
が、見栄張って使いもしないオーリンズ用をわざわざ引っ張り出して来る嫌らしさw
ちなみにオーリンズ用は使えませんでした
(´・ω・`)
ステム周りにガタが出ないぐらいにナットを緩めたり締めたり
ハンドルを左右に切ったりフロントブレーキをガンガン掛けてもガタの無いスムーズに動くトコロに合わせました
今まで自分なりにスムーズとは思ってはいましたが、調整後は自分でもびっくりするぐらい軽くスムーズに動く様になりました♪
ステムベアリング交換にフォークオイルとリアタイヤも替えたので、近々ワインディングを走ってどれだけ変わったのか?
感触を確かめるコトにいたします
(・∀・)ノシ