サビ穴マフラー リベンジ 1 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


錆で穴の開いたR&Pのマフラー

無事ハンダで穴を埋め終えるも、排気熱で溶け落ちてしまう恐れが有るとのコトで作業やり直し・・・


表面のハンダを落としました

えぇ、バーナーで軽く炙ってワイヤーブラシで簡単に落ちましたよ・・・ 
(ショボン)


触る度にだんだんサビ穴の大きさと数がどんどん増えて行くのが不思議w
・°・(ノД`)・°・


今回はロウ付けにチャレンジ1年生♪
(銀ロウ・フラックスは買って来ました)

とっとこロウ付けでやっつければ良かったんですが、やはりサビた鉄板にハンダ以上の高温を掛けるのは気が引けてしまいまして・・・


お仕事でロウ付けやアーク・TIG溶接は触ったコトの有るマギィちゃん
ですが、いきなり本作業に逝くのはかなりおっかないので・・・


ノーティダックスのマフラーでレンシウ開始!
(シャキン)ゞ

プロ用トーチじゃ無いホムセンバーナーでチマチマチマチマと炙って銀ロウを挿すと・・・


イマイチング
(´A’)ノ

しかもロウ付けに使う銀ロウは3本で1500ぐらいする・・・

あんまし練習で使うと1500円すぐ無くなりそう

 
バーナーの炎を当てた際のフラックスの変わり加減に気を付けながら作業するコトしばし・・・

したらば練習はソコソコにして本番作業に移るコトに致します

(・∀・)ノシ