続 エアロサン | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


組み立てが終わったエアロサン

ちょっとT-34と並べてみました


単体で見ると蚊トンボみたいですが戦車と並べてみても結構迫力ありますね

エアロサンに乗る人間のサイズを考えると戦車って内部は狭そうであります

おそロシア戦車は中の人の居住性なんかコレっぽっちも考えないで作ってるみたいですがw


で、組み立て終わったら塗装へ!

サフを吹いて下地色の塗装
(`・ω・´)ゞ


ぴ   ん  く
普段は蛍光赤っぽい色を吹くんですが、キットの細か~いリベット表現を消したくない…

あまり濃い色から色味を調整しようとすると厚塗りになってリベットが消えてしまう恐れが有るのでより明るいピンクにしてみました


しかし、車体の奥まった箇所や影になる部分には通常通り蛍光っぽい赤を吹いときました♪


車体裏面にスキー板裏面、エンジンにプロペラも同様に塗りました

車体の下部辺りには吹きこぼれを多目にして汚れや退色表現の補色としました



下地色が乾いたら本塗装へ♪


ラッカー塗料、明灰緑色や白をエアブラシで吹けるぐらいにシンナーで薄めたのをサラサラと重ね塗り

シンナー分が多いので下地のピンクや赤と混じってコ汚くなりますが、ソレが出汁となるので気にしない!


ある程度ラッカーで塗ったら、アクリルガッシュ絵の具で余分な色ムラ・筆ムラを消してやりました

車体の上の方には白に青を混ぜて、寒さ・冷たさを感じる様に♪
車体下部には茶色や黒、黄土を混ぜたのを塗って影の強調の他に汚れや褪色表現っぽくしました



したらば次はデカール貼り♪


キット付属のモノ以外にガルパンデカールからプラウダ校章をチヨイス♪

コレが有ればシチメンドクサクてやたら高い値段のガルパンキットを買わなくても劇中の車両を作れる優れモノ♪

ガルパンデカールはN山殿からの提供
いつもありがとうございます


ПЕМБНТУ?

(´・ω・`)

いみワガンネ

こちらの意味を探るべく「エアロサン デカール  意味」の検索ワードで、グーグル先生に聞いてみました・・・


ほだっけれ!

マギィちゃんの過去ブログ記事がトップに出て来てしまい、あまりのクドさ・キモさ・テキト~さにほとほと嫌気が差し、検索作業は中断されました・・・
(´・ω・`)  ワカッテイルケドヤリスギチャウンダヨネ…


で、車体右側には物入れが有るので、デカールは後ろ側にズラしました

デカールが乾いたらツヤ消しクリアーを吹いてアクリルガッシュ塗膜を保護

次はエナメル塗料を使ったスミ入れを施すコトに致します
(`・ω・´)ノシ