プラッツ ガールズ&パンツァー 38(t)
ヘッツァー仕様 その5
サフ吹き→下地にカリカリ梅色→車体色→アクリルガッシュ絵の具を塗り重ねてツヤ消しクリアーでコート
エナメル塗料、焦げ茶色で全体を塗りたくりました♪
焦げ茶色が乾いたら、筆に灯油を含ませ余分な塗料を落としつつ、凹んだ部分や奥まった箇所、転輪や足廻りには塗料を残しつつ拭き取り
スミ入れ拭き取り完了!
(`・ω・´)ゞ
パネルの凹部やキワ部分に塗料が残り立体感が出たのと、塗膜表面の僅かな凹みに塗料が残って深みが出て来ました♪
車体下部や足廻りの塗料は残し気味にして、土埃の表現や奥まった部分の影を強調してやりました
画像では明る目に写っております
で、次は忘れていたデカール貼りへ♪
キット付属の大洗校章にカメのデカールを使用
車体に貼るデカールは2台分入っててお得なんだか違うんだか・・・
で、デカールを見ていて気付いたコト…
車体側面パネルに貼るカメデカール
設定イラストを見ると、手すり状部品がデカールが干渉しちゃう
(特に右側)
で、設定画よりちょっと下にずらして貼り付けました
デカールが小さめで良かった・・・
車体の色味は↑&↓の辺りが実物に近いです
デカールを貼る面にはエナメル塗料の溶剤文(灯油)の油膜をアクリル溶剤と綿棒で脱脂してから
マークセッター→デカール→マークソフターを使い密着させました
マークセッターですよ♪
マークヘッツァーw
なんちゃってw
(´・ω・`)
付属のデカールの中で使わない校章(小)は後部パネルに追加しときました♪
脳内カッチョ (・∀・) イイ! 設定これ大事!
で、デカールはこんだけ余る…
カメさんチーム版もう1台作れますね♪
1/35等身大デカールは この後有効に使うコトに致しますよ
(・∀・)ノシ