(;゜∀゜)ゞ ブレーキパネル磨き作業も散々引っ張った挙げ句にどうにか終わり、やっとSR本体の話しへ・・・
CRからCVキャブに変更しセッティングも決まりかけて調子良く走っていた矢先・・・
なんだかプラグがカブる…
アイドリングからアクセル明け始めの域でカブる・・・
画像だとプラグは良い感じに見えますが、燻ってるトコ有り・・・
エンジン始動に若干手間取り、アイドリングしてるとカブり気味で排ガスが臭い…
暖機を終えてスタートしようとすると、よくよくプラグがカブってエンジン吹かしてからでないと発進もままならず・・・
一旦、カブりが取れると発進→そこからアクセル開けると、まぁ普通には走れるもののアイドリング~アクセル明け始め域は濃い症状・・・
出先ならともかく、朝イチ出勤前や帰宅前が特に顕著にエンジン?キャブが冷えた状態にテキメンに現れる…
カブり症状が出る前にキャブ内部には触って無い・・・
で、以前タクちゃんから聞いたコトを思い出した!!
キャブ本体に付くアレが悪さをしている模様…
(`・ω・´) マギィさん、アイドリング時やアクセル開け始めにカブる症状がでないですか?
(;´Д`) 今んトコ無いけど、何か問題あるかな?
(`・ω・´) キャブのプランジャー(25・チョーク)のゴム部品がヘタってくるとシール性が落ちて、ソコからガソリン吸ってアイドリング域からアクセル開け始めにカブるんですよ
(`・ω・´) SRの負圧式キャブに良く有る症状みたいですよ
(;´Д`) 今のトコロ症状出て無いけど早めに交換した方が良いね
純正アクセルワイヤーと共に注文しとくよ
↑ 先月辺りのコト…
\(^0^)/
症状ドンピシャ!
/(^0^)\
ナンテコッタイ!!
本来ならばキャブを外してプランジャースターターからのガソリン吸い込みをチェックするんですがマンドク…
いやっ!
早めに交換した方が良いですからね…
(;^ω^)ゞ
やはり、15年前のゴム部品…
しばらく使って無かったとは言え、いきなり使い初めると寿命もあっさり来ますね
コレは致し方が無いコトでしゃあないです
(´ー`).。*・゚゚
さっそく注文するコトに致します
(`・ω・´)ゞ
前々から気になっていた、純正ワイヤーが無くて仕方なく付けていた社外品の15ロングのスロットルワイヤー
引き側・戻し側も注文・交換するコトにします
キャブのマニホールド・エアクリーナーを止めるバンド
コチラはステンレス製の汎用品を使っていたのでコチラを純正部品に交換
(交換する理由は見た目です)
で、今回の部品総額…
10002円
(画像ちょっと切れちゃいました)
2円ってハンパだな…
(・∀・)ノシ
バンド2つで1000円…からの投稿