オイルを抜いてオイルフィルターも交換したら、次は新しいオイルを注ぎます
(`・ω・´)ゞ
クランクケース下のドレンワッシャーはジョイフル本田で買った、スズキ用 P-802
他のホムセンでも同じ品番なのかは分かりま千円
フレーム側ドレンワッシャーは手持ちのM8用を使いました
夏場はバルボリンの20w-50を使ってましたが、秋口からはコチラを使うコトにします
ジョイフル本田にてホンダ G2 10w-40を購入♪
本来ならヤマハ純正オイル・ヤマルーブが一番なんでしょうけど、ヤマルーブはココらではバイク用品店にしか置いて無く、しかも定価売りですから・・・
同じホンダG2でもホムセンと用品店では500円近く価格差が有りますからね
どこのホムセンでも在庫していて安く買えるホンダのオイルに決めました♪
栃木県最大規模のホムセン・ジョイフル本田ですが、以前は国内4大バイクメーカーのオイルを扱ってましたが、今はホンダしか置かなくなっちゃったんですよね・・・
だんだんホムセンが使えなくなってると思うのはアテクシだけでしょうか…
(´・ω・`)
カインズホーム!
おまえんトコが一番使えないクソホムセンだよ!!
他社製品を押し退けて展開してる、安かろう悪かろうのオリジナルブランド!
揃いも揃って使えねぇクソ商品ばかりじゃ無ぇかよ!
グンマーの山奥に消えちまえ、ば~か!
オイルを規定量より少な目に入れてから、オイル量をチェックするんですが、エンジンを掛ける前にやるコトがあった・・・
(´ー`).。*・゚゚
オイルが流れ落ちたエンジン内部に再びオイルを回してやる為の作業…
空キック200回
(;^ω^) オホホ…
コレが何気に地味につらい作業…
シリンダー内の圧縮を抜く、ハンドル左下のデコンプレバー引いてからとは言え、200回もキックした後は面白い様に足が勝手にカックンカックンしますわょ
デコンプレバーを手で引きっぱなしなのもアレなので…
デコンプレバーを紐で縛っときましたww
なんでプラグを外さなかったのか?
(´・ω・`)
キックを何度も繰り返す様は、端から見ると全然エンジンが掛からないボロバイクに見えてしまうのが残念なトコ…
200回キックの罰ゲームを終えたらエンジン始動♪
3分程アイドリングさせつつ、各部からのオイル漏れが無いかをチェックしてからエンジンOFF
3分程放置してオイルタンクから余分なオイルが落ちた状態になってからオイル量をチェック致します
レベルゲージ、半分よりチョイ上ぐらい♪
おk!
(゚Д゚)b
ウエスになる前のピンクのシャツは誰が着ていたのか?からの投稿