純正キャブ組み立て 1 | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


クリーナーボックス仕様だとど~やってどうしてもセッティングが出ないCRキャブから純正負圧式キャブに戻す計画


純正CVキャブを掘っくりかえして分解して掃除


なかなか部品が揃わず(金が無い)時間が掛かってしまいましたが、やっと全ての部品が揃って組み立てに入るコトになりました♪


調子に乗って分解出来るトコロは全て分解しましたが・・・


プラッチック製のミキシングナントカ…

コチラは部品単体での設定がナッシングだった…


パーツリストにも記載ナッシング…

コチラにはOリングが2つ入るんですが、もちろんOリングの部品設定は無し…

なのでキースターの燃調キットにもOリング入ってない・・・


手持ちの汎用Oリングセットから合うサイズを探して装着
ちょっと太いタイプでしたが、すんなりとキャブボディに入ってくれました


で、無事にジェットホルダーにメインジェット#162.5も装着♪

燃調キットにはパイロットスクリュー・Oリング・ワッシャーが附属してます♪
ココラ辺は小さい部品なので、紛失にチウイですね


メインジェットにもワッシャーが入るのでコチラも要チウイ!



取り敢えずはニードル・ジェット類はスタンダード設定を組み込みました


附属するニードルの設定は…

RR 濃濃→ R 濃→ S 通常→ L 薄い

の4種類が用意されてますが…










文字が細かすぎて見えないょ…

(´@ ω @`)ノ



なんとかかんとか刻印を読み取り、二度と分からなくならない様、マジックで書いときましたw

後はフロートを取り付け、ダイヤフラムにニードルを通しスロットルバルブ等を組み付けてけばキャブのカタチになるんですが・・・




しかし風邪ひいた・・・


2日程作業がストッピング…

('A`)ノ ウヘア…

そろそろ再開します…からの投稿