カブ展、4台目はコチラ!
(`・ω・´)ゞ
こちらもなかなか珍しいモデル♪
C-310
1963年型
こちらも海外の現地法人によって製造販売された珍しいモデル
スーパーカブを更にコストダウンし、よりシンプルに、より簡単な作りでより安価な世界的なモデルにしようとして失敗したカブ、ポートカブをベースにしたモノ
ペダル付いてるよ~!
ポートカブとはまた違って、エンジンをキックで始動するのでは無く、自転車みたいにペダルを漕いでエンジンを回してから掛けるタイプに変更されてます
海外で販売されたので、日本には入って無く、なかなか珍しいカブ兄弟ですね♪
リアタイヤのカバーがザルっぽくて素敵♪
女性のスカートが巻き込まない様にしたんですかね?
リアフェンダーも青からいきなり白になって、テキト~な感じで素敵♪
しかし、シートは豪華で立派なのが付いている…
外人の考えは分からん…
(マギィの考えてるコトも分からない…と、良く言われます)
で、カブ展 5台目!
C-50
1966年型
初代スーパーカブ誕生から8年…
エンジンをOHVからOHCに変更
車体デザインもリフレッシュして第二世代のカブに産まれ変わりました♪
バイク好きな方以外でも、この型のカブぐらいが「スーパーカブ」ってイメージのカタチですよね♪
えっ!?
今、何年だと思ってんだ!?
とっくにパイプフレームにフューエルインジェクションになってんだぞ!!
しかも角目!!
そんなコトないんすかそうなんすか・・・
(´・ω・`)
ツートンカラーのシートに白いサイドカバーが素敵であります♪
メーター盤も白いんスよ
コチラのOHCモデル初めの型は、ウインカーレンズがとんがっております
その独特の見た目から、カブ好きの間では…
通称…
お っ ぱ い カ ブ
(^丱^) ムホホ…
アテクシが命名した訳じゃ無いのでそんな目で見ないでください・・・
(;´д`)
そのおっぱ…
いや、OHCに代わった第二モデル
おっぱいカブ→あんどんカブ→
で、次の型がマギィちゃん所有の1978年型・カブタン先生!
マギィちゃんはこの頃の型の部品を集めて、色々仕様変更して楽しんでおります♪
しかし、カブタン先生の型からあだ名が付かなくなったよ・・・
(´・ω・`) ショボーン
(゚д゚)
あっ!?
あだ名は付けて頂かなくて結構ですよ
おまえらどうせロクなあだ名付けないんだから…
(´・ω・`)ノシ
人望皆無なアテクシ…ひとり枕を濡らしながらの投稿