道の駅 サシバの里 いちかい | マギィのだいじょぶっス!ブログ

マギィのだいじょぶっス!ブログ

ブログの説明を入力します。


道の駅しもつけを後にし、上三川のアストロプロダクツで買い物
(こちらは後程)


次に向かったのは、市貝町に出来た 道の駅 サシバの里 いちかい



3日前、道の駅もてぎ の帰りに雨が
降って来たのでスルーして寄れなかった場所…



コチラもスタンプゲットン♪



したらば、こんな展示コーナーを発見!



サシバの里の おさかなたち
(*´ω`*)人

おさかなは釣るのも食べるのも飼育するのも好きなアテクシ!

さっそく中へ入るコトにします!
(`・ω・´)ゞ









水槽とか無いんすか・・・
(´・ω・`)

地味な田舎の淡水魚達の生きた姿を期待していただけにコレは残念です・・・
(;´д`)

中はパネルが展示されてるだけなんですが、一通り見て行くコトにしました


オイカワ、タモロコは結構釣れるんですが、カワムツは関西に多いらしくココら辺では結構珍しいですよね

関西から運ばれて放流された稚鮎に混じったのがココら辺で分布してるみたいですよ

ヨシノボリは「魚釣り」より「魚捕り」の方でたまに見かけますね




どじょう可愛いよ! どじょう!!

おちょぼ口でとぼけた顔にヒゲを生やした可愛い奴!
ペットショップの他にスーパーの鮮魚コーナーにも売ってたりしますね…
そこそこ安価で販売されて飼育も簡単ですが、水槽内では繁殖させるのがかなり難しい魚種だそうで…

しかし!! 水槽内での繁殖に成功したのが、我々ヌルポ団、団長のタクちゃん!

彼曰く、繁殖の秘訣は「人間の姿を見せずストレスを与えず、最低限の世話で後は放置!」
初め2匹しか居なかった60センチドジョウ水槽が今ではドジョウだらけでしたからね…

あまりアレやコレやとちょっかい出すのもダメみたいですょ

そして、ギバチなんてナマズは珍しいですよね
美しい里山が多いココら辺りでも数が少なく絶滅の危機に瀕してるんですね・・・
(´・ω・`)





虫は苦手であります…
(;´д`)
アテクシ意外に感じましたが、内陸部にもシジミって居るんですね

サワガニは小学生の頃、帰り道に道草して湧き水の出る沢で捕獲、唐揚げにして貰った思い出…
(´ー`).。*・゚゚

サワガニポイントはいまだ健在だそうで、今度サワガニ捕りに行こうかな…
(´ー`).。*・゚゚



で、サシバって何よ!?



市貝町の隣りに住むアテクシも知りませんでした・・・

小型の鷹の一種なんですね

まぁ、市貝町在住でも知らなかった人も居ますからね…



道の駅周辺の県道沿いより、北側~東側辺りの町道・農道をプラプラウスウス、テキト~に廻ると素敵な里山の風景に出会えますよ♪

アテクシもオススメの風景であります♪



小型の鷹とは言え、サシバさんカッチョ良い!
自然豊かな市貝町~お隣の茂木町、いつまでも野性の生き物達が安心して暮らせる環境であって欲しいですね


で、最後に・・・

サシバの里いちかい にコンビニ出来た!って言った奴!

コンビニなんか無ぇじゃん!!
それどこ情報、誰情報よ!?

(*`Д´)ノ

まぁ、コンビニ有っても寄らないけどね♪

(・∀・)ノシ
ツーリング中にコンビニには行きたく無い人からの投稿